富山県 氷見市 (とやまけん   ひみし)

藤箕 (論田・熊無の国重要無形民俗文化財) 中箕 富山県 氷見市 箕 日用品 畑 道具

重要無形民俗文化財にも指定された、600年の伝統技術で作られる「藤箕」です。 一枚一枚丁寧に手作業で作りました。 穀物の脱穀・選別・運搬に役立ちます。重いものを入れても大丈夫です。 最近はプラステック製が多くありますが、寒さ・紫外線等の影響を受け劣化しますと割れて使えなくなります。 藤箕は寒さなどにも強く、手入れをして使うことで何十年と使うことが可能です。 また、自然素材のみを使用していますので、使わなくなった際も環境に負荷をかけません。 薪運びや、ちりとり代わり、野菜などの運搬や乾燥にも使えるほか、熊手のように飾ることも可能です。 是非ご利用ください。 ※藤箕の詳細については、「論田・熊無の藤箕製作技術【公式サイト】」をご覧ください。 ※濡れた際は、天日干しなどをして乾燥させてください。

29,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
藤箕(中箕)1個 【サイズ】 長さ66cm 高さ15.5cm 幅40cm 【原材料】 藤、竹、桜、ニセアカシア

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス