山中漆器 欅4.0飯椀 駒形 3個セット(朱摺・黒摺・摺漆)
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた3色の飯椀のセットです。 現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 朱漆、黒漆、漆の3色の漆を拭き漆で仕上げたやわらかく手に馴染むお椀です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
66,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 内容:漆器 4.0飯椀 駒形3個セット (朱摺・黒摺・摺漆) サイズ:直径12cm×7cm 深さ5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。