石川県 羽咋市 (いしかわけん   はくいし)

先行予約 米 定期便 5kg 6回 令和7年産 新米 こしひかり 自然栽培 七分精米 栄養 豊富 数量限定 お米 こめ おこめ ご飯 ごはん R7 2025年産 こだわり おいしい 美味しい であう米 石川県 能登 羽咋

※こちらは【定期便】の受付分です。 ※令和7年産米が収穫される10月より6回(6ヵ月)に渡ってお届けいたします。 自然栽培だからこそ分かる「日々のおかずの美味しさ」に、 本当に美味しいご飯を食べた人たちの「笑顔」に、 そして、ホタルや赤トンボが舞う「能登の自然」に、 =========== 出会えますように =========== そんな願いを込めて、農薬も肥料も一切使わず、 地力と稲の生命力を最大限引き出すことを念頭に育てたお米です。 手間は通常の何倍もかかりますが、稲と会話するように向き合った日々の分だけ、 良いお米になっていると思います。 ◆七分精米 こちらは、無農薬栽培の利点を活かし『7分づき精米』でのご提供となります。 胚芽の栄養を残しつつ、食味はほぼ白米です。 <<ご注意ください>> ※こちらは先行予約でございます。   新米が収穫でき次第、順次発送いたします。 <<必ずご確認ください>> 【返品・代品の対応について】 ※返品交換につきましては、原則、到着日にご連絡いただいた場合のみとさせていただきます。 ※お受け取り後すぐに状態をご確認ください。 万が一不備等があった場合は、受け取り時に写真(画像)を添付のうえ、 下記メールアドレス宛にご連絡ください。 (ご連絡先メールアドレス:[email protected]) ※不備等があったお品物は食べたり、捨てたりせず、対応が決まるまで保管をお願いします。 ※日数が経過している場合、対応致しかねますので予めご了承ください。 【保存方法】 ・お米は生鮮食品ですので、なるべくお早めにお召し上がりください。 ・夏場は特に常温での保存は避けてください。 ・劣化を早めてしまうため必ず密閉できる容器に入れ冷暗所で保存をお願いいたします。 ・湿気の多い場所/温度の高い場所での保管は、カビや虫等の発生の原因になりますので保管にご注意下さい。 ・保存が容器の場合は、虫の発生を防ぐためにも、こまめに清掃してから新しいお米を入れてください。 ・市販のお米用防虫剤(備長炭や乾燥唐辛子含む)を使用するのも効果的です。

120,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
七分精米5kg×6回

 

今年も良いお米が穫れました!!

写真

今年は私にとって就農10年の節⽬の年。

お⽶の⾯積を⼤きく増やせる⽬処が⽴ったことから、これを機にコンバインや⾊彩選別機など、⾃分としてはちょっと頑張った投資を⾏いました。

たくさんの農地を私に託してくれたのは集落の⼤先輩。

まだ新しい乾燥機とそれが置かれている倉庫も "使いなさい" と言ってくれました。

とても丁寧に⽥んぼを作られる⽅で、⾝の引き締まる思いで始まった今シーズンでしたが、蓋を開けてみると、梅⾬明けからの異常な⾼温と⼩⾬。
特に8⽉は例年の半分以下の降⽔量で、常に⽔の⼼配をしなければならない過酷な年となりました。

幸い私の⽥んぼは⼤きな潟のそばにあり、⽔はどうにかなりましたが、⾼温による稲の障害を出さないよう、頻繁に⽔回りをするなど対応に追われながらどうにか刈取まで漕ぎつけました。

品質は上々。
⾼温による障害もほとんど無く⾃信を持ってお届けできるお⽶に育ってくれました。

今年の稲は頑張りました。⽢やかされることなく、元気育ってくれました。
そんな今年の稲の⼼意気をお届けできたらうれしいです。

ぜひ今年も「であう⽶」で素晴らしい⾷と笑顔に出会えますように。

であう米とは

写真

「であう米」の品種はコシヒカリです。

おいしいお米の代名詞として最も日本人の味覚に馴染んだ品種ですが、倒伏しやすく栽培には気を使います。
特に近年は天候が不順で、栽培期間中は全く気の休まらない日々が続きます。

それでもコシヒカリを選ぶのは、やっぱり美味しいから。
自然栽培で育てると強い主張の角が取れて、おかずの味を引き立て、噛みしめるほどに味わい深い名脇役に変身します。


自然栽培を始めて9年以上が経った私の田んぼでは、絶滅が危惧されるトノサマガエルやヤゴなどたくさんの生き物が暮らし、彼らに支えられ稲も元気に育ちます。

自然の力に支えられて育ったコシヒカリ本来の味わいを、ぜひご堪能下さい。
毎月1回、お届けいたします。

写真
写真
【商品詳細】

【商品詳細】

【商品内容】《定期便》自然栽培こしひかり「であう米」(七分精米)5kg×6回コース
【数  量】5kg×6回
【米  種】うるち米(コシヒカリ)
【産  年】令和7年
【配  送】通常配送

【必ずご覧ください】
本商品は『七分づき精米』をお届けします。
『玄米』の商品は別に掲載しておりますので、お間違えのないようにご注意ください。

※ お米の品質について ※

⾃然栽培は農薬を⼀切使⽤しないため、カメムシの⾷害による斑点⽶ができやすいという⽋点があります。

斑点⽶を完全に取り除くことは難しいのですが、⾷べても問題はありません。

「であう⽶」は斑点⽶を⾊彩選別機を通してそのほとんどを取り除いております。

またお⽶の管理については、⽞⽶保冷庫に保管しており、年間通じて適切な品質でお届けできるよう管理されております。

皆様に美味しく召し上がっていただければ幸いです。

 

こだわりの『7分精米』

ウッドランドファームでは、無農薬栽培の利点を活かし、7分づきで精米しています。

7分づきは、糠を全て取り除く精白米と違って、糠部分を若干残す精米です。

糠を残すといっても炊き上がりの風味や食味は精白米に近く、かえって味わい深いくらいです。


7分づきの最大のポイントは、栄養素の宝庫『胚芽』が残るというところ。

胚芽はタンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラルを含んだ栄養カプセルのようなもので、私達の健康を維持するために必須の成分です。

「せっかく自然を頂くなら、美味しく、健康にも良いものを」との思いからの7分にてお届けいたします。

 

ウッドランドファームについて

ウッドランドファームを設立したのは2014年。
前の年に千葉県から家族と共に羽咋市に移住し農家となりました。

今は、自然栽培のお米をはじめとして、原木椎茸やくわ掘りレンコンなど、里山の自然と伝統を活かした作物を育て、地域に根差しながらお客様との大切な関係を築いていけるようになりましたが、当初は苦労の連続でした。


移住当初は、縁あって出会った方の事業を引き継ぎ、広大な里山で原木椎茸の栽培と自然体験活動などをやっていく予定でした。

ですが、引き継ぐ予定だった生産組合が移住してみたら内紛で解散寸前だったり、後見人となってくれた方が亡くなったりと、今思い出しても胸が苦しくなるような日々で、妻や小さかった子供たちにもたくさん不安な思いをさせてしまいました。

そんな日々に少しずつ明かりを灯していくことができたのは、『人との出会い』でした。

地域の人たちや自然栽培の仲間など、ひとつひとつの出会いをきっかけに、お米作りやレンコン栽培など当初は想定もしていなかった作物を育てるようになりました。


私のお届けする農産物や加工品には、そんな出会いが詰まっています。

ひとつひとつが大切な出会いであるからこそ、それを食べてくれるお客様ともいい関係を築いていけたらと思っています。

 

ウッドランドファームでの自然栽培の様子

写真

レンコン田を託してくれた亡き師匠と共に。
冬場に掘り起こす自然栽培の「くわ堀りレンコン」は、味が良いと大変人気です。

写真

原木椎茸は障害を持つ仲間に手伝ってもらいます。

写真

田植えの様子。農業と自然を多くの人に体験してほしいと思っています。

写真

米作りで一番大変なのは、田植え直後から始まる除草作業。
田んぼの中をチェーンを引いて歩きます。

写真

眉丈山のふもとに広がる、豊かな田園で育てています。

 

羽咋市は”自然栽培農業普及”に全力で取り組んでいます!

写真

写真
羽咋市ではJAはくいとの連携のもと、「はくい式自然栽培」のブランドとして確立し、羽咋市から全国への普及・拡大に向けて、『自然栽培=羽咋市』を目指しています。

能登地方は世界農業遺産としても認定されており、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり受け継がれてきた農業の聖地です。
伝統的な農業とのかかわりではぐくまれてきた文化、景観、生物多様性に富んだ、世界的にも重要な地域を次世代に継承することもはくい式自然栽培の目的としています。
羽咋市は、自然栽培が日本を元気にする起爆剤となるよう、積極的に取り組んでいます!

WOODLAND FARM

WOODLAND FARM

みなさまとたくさんの出会いが生まれます様に

住所:〒925-0075 石川県羽咋市金丸出町ち95番地
TEL:090-1739-8928
Mail:[email protected]

 

羽咋市の「自然栽培米」はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス