能登名物おだまきと和菓子の詰合せ [谷口製菓 石川県 宝達志水町 38600508]
宝達志水町に古くから伝わる名物菓子「おだまき」と他、名菓の詰合せです。 提供:谷口製菓有限会社 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・配達日の指定はお受けできません。 ・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。 ・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。 ・万が一発送困難な場合は、当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。
- 容量
- 能登名物おだまき:10個 和菓子の詰合せ:12個 ■原材料名 能登名物おだまき 【おだまき】上新粉(国産)、食塩、酵素(大豆由来)、餡(小豆、砂糖、食塩)、着色料(紅花黄、クチナシ、コチニール、フラボノイド、カルミン酸) 【よもぎおだまき】上新粉(国産)、よもぎ、食塩、酵素(大豆由来)、餡(小豆、砂糖、食塩) 【無花果おだまき】上新粉(国産)、食塩、酵素(大豆由来)、餡(いんげん豆、砂糖、無花果果肉、卵黄、水飴)、着色料(コチニール、クチナシ) 【黒米・くるみ餡おだまき】上新粉(国産)、黒米粉、食塩、酵素(大豆由来)、餡(いんげん豆、砂糖、くるみ、味噌)、着色料(コチニール、クチナシ) 【柚子おだまき】上新粉(国産)、柚子ジャム、食塩、酵素(大豆由来)、餡(いんげん豆、砂糖、、卵黄、柚子ジャム)、着色料(クチナシ) 和菓子の詰合せ 【獅子の花舞】アーモンド:マーガリン、ショートニング、小麦粉、砂糖、アーモンド、練乳、卵、食塩 ごま:マーガリン、小麦粉、砂糖、卵、いりごま、食塩 【ブルーベリーパイまんじゅう】小麦粉、マーガリン、砂糖、いんげん豆、卵、ブルーベリー果実、ブルーベリーエキス、食塩 【渚のドライブ】さつまいもペースト(能登産)、白餡、小麦粉、卵、砂糖、植物油脂、食塩/バニラオイル、香料、膨脹剤


石川県出身の女優、浜辺美波さんおすすめの銘菓!
日本テレビおしゃれイズム(2020年8月9日 放送)に石川県出身の女優、浜辺美波さんが出演し、おすすめの品としておだまきがご紹介されました。

土地の名物として生きてきた餅菓子「おだまき」。
鎌倉時代の昔から、志雄(旧町名)は越中・能登・加賀を結ぶ交通の要衝で
宿場町として大いに栄えた所と言われています。
またこの地方はその頃多く生産された芋麻(ちょま)の集産地であり、芋麻にちなんで作られた“おだまき”も人々になじみ深いものでした。
当時をしのび、土地の名物として生きてきた餅菓子「おだまき」を
当店では昔から親しまれてきた風味をそこなうことなく、新しい現代に生きる味を加味して今に伝えております。

当店は「能登名物おだまき」を中心に、季節の和菓子進物用の焼菓子等を製造販売しております。
中でもおだまきは郷土に伝わる名物菓子で、古くから地元のお客様に愛されてまいりました。
今後はさらに多くの皆さまに “ふるさとの味「おだまき」” を知っていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
御菓子司たにぐち 代表 谷口 義則
こだわり

ひとつずつ手で分けた餅を千筋板(せんすじばん)に押しあててスジをつけながらのばしていきます。あんを入れて三角にたたんで完成です。すべての工程を手づくりでおこなっています。

おだまきの原料は非常にシンプルですので、原材料の良し悪しが商品に直結します。皮の餅の部分の材料は、うるち米を粉にした“上新粉”です。石川県産コシヒカリを使用し、風味良くもっちりと仕上げております。

粒あんに使用している小豆は、すべて北海道産の小豆を使用しております。

いちじくあん、栗あん、柚子あん、味噌あん等は、地元石川の素材を使用しております。

日本で唯一、車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」をイメージしました。
能登半島西部にある日本唯一、車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」。
石川県羽咋市から宝達志水町まで約8km続くこの観光道路にちなんで、
地元素材にこだわって作った宝達志水町の谷口製菓の「渚のドライブ」です。
千里浜の砂が育んだ、しっとりホクホクした能登野菜のさつまいも「能登金時芋」をペースト状にした餡を
バニラ風味のバター生地で包み込み、能登揚浜塩田の塩でアクセントをつけました。
宝達志水町ふるさと産品にも認定。
能登金時芋の自然な甘みを生かした能登スイーツを親しい方へのギフトや手土産などにご利用ください。