福井県 鯖江市 (ふくいけん   さばえし)

漆塗り手鏡コレクション TK-610 [B-16003j] /母の日 敬老の日 伝統工芸品 あたかや 鏡 ハンドミラー コンパクトミラー プレゼント お土産 和小物 和雑貨 ギフト 漆塗り 蒔絵 福井県鯖江市

19,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【内容】 漆塗り手鏡コレクション TK-610 1点 巾着ケース付き【巾着材質:ベレーザ・ソフト(レーヨン100%)】 【サイズ】 φ7.5×H1cm 【重さ】 70g 【材質】 木粉入り合成樹脂、鏡 【塗装】 中塗り、漆塗り、蒔絵(金粉・アルミ粉) 【用途】 手鏡 ハンドミラー コンパクトミラー 母の日 敬老の日 外国の方への贈り物 【注意事項等】 ・レンジ、オーブンには使用しないで下さい。 ・長期間使用での、洗剤や油分の汚れ、経年劣化などでの変色やくすみが出る場合がございます。

漆塗り手鏡コレクション

写真

■漆器をもっと幅広く使って欲しいそんな思いでデザインした商品

写真
写真
写真
写真

■書き蒔絵

蒔絵は伝統工芸師の蒔絵師さんによる手書きです。

写真

☆アルミ蒔絵(銀色)

漆を塗った上に『アルミ粉』を蒔く表現方法です。
アルミニウムが一般的に広く使われるようになったのは近年です。
その大きな特徴は銀と同じような白く光り輝く事と、銀とは違って変色し難い事です。
今ほどの生産ができない時には銀と同じように貴金属としても扱われた程です。
蒔絵の世界でも使われるようになったのもここ数年の新しい素材、表現方法と言えます。
銀とより若干白く、変色しないでいつまでも白く輝くのはアルミ蒔絵の大きな魅力です。
いつまでも変わらない想いとして、贈り物にもおすすめの蒔絵です。

☆金蒔絵(金色)

漆を塗った上に『金粉』を蒔く表現方法です。
金は本金を使用するため、錆や変色などは発生いたしません。
絵柄は、13パターンあり、特に馬蹄とクローバーを組み合わせたデザインは、とても幸運な絵柄です。
金色を使用する事でより運気が上がるようなイメージにしました。
お誕生日や人生の節目の贈り物におすすめです。

写真
写真

あたかや

越前漆器は福井県鯖江市河和田地区で1500年前から続いている漆器の産地です。
「あたかや」はその産地で越前漆器メーカーとして1994年に設立。
シンプルで個性的なデザインの漆器「atakaya]を展開しています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス