御蕎印(ごきょういん)帳-4種類から選べる!
経済産業大臣指定の越前市が誇る伝統工芸品である「越前和紙」を100%使用し、越前和紙のなめらかな肌合いや和紙の魅力と越前の歴史を肌で感じて頂ける商品となっております。 デザインは全部で4種類あり、お蕎麦を食べて、あまりの美味しさにひっくり返る様子を描いたユニークな恐竜の化石や、そば殻が和紙に練り込まれ、そば殻と越前和紙の表情が一冊一冊異なるデザイン。そして福井の空、日本海の情景を「昼」と「夕」の2パターンご用意し、友人・カップル・夫婦などペアでお使いいただけるデザインも御座います。 ◆御蕎印(ごきょういん)とは?◆ 数年前からブームになっている御朱印集め。 本来神社や仏閣を訪れ、その場所その場所オリジナルの御朱印をコレクションすることですが、近頃ではお城の御朱印にあたる「御城印」、酒蔵の御朱印にあたる「御酒印」、船の御朱印にあたる「御船印」など、御朱印になぞらえたものが多く実施されております。 「越前おろしそばの御朱印にあたるもの=御蕎印(ごきょういん)」として、越前おろしそば各店舗オリジナルの御蕎印をデザイン・制作しました。 ◆使い方◆ 御蕎印(ごきょういん)帳を持って福井を訪れる→対象店舗で「御蕎印(ごきょういん)」をもらう ◆参加店舗◆ ・遊亀庵かめや(越前市) ・うるしや(越前市) ・蕎麦ダイニング一福(福井市) ・あみだそば 福の井(福井市) ・だいこん舎(越前町) ・そば処一福(池田町) ・そば処 どうぐや(坂井市) ※参加店舗は拡大予定 また、「御蕎印(ごきょういん)」だけに限らず御朱印帳としてもお使いできます。 現在、日本で販売されている和紙を使用した御朱印帳の9割は中国製と言われており、和紙の中でも最高峰の「越前和紙」を使用し日本製にとことんこだわり抜いた贅沢な一冊となっております。 *【恐竜化石】【そば殻(印箔押し)】【越前海岸昼間の風景】【越前海岸夕方の風景】の4種類からお選びいただけます*
- 容量
- 越前和紙 サイズ:縦18cm×横12cm×厚さ1.5cm ➀恐竜化石 ➁そば殻(印箔押し) ③越前海岸昼間の風景 ④越前海岸夕方の風景 からお一つお選びいただけます