【定期便】こしひかり 白米 ピロール健康米 10kg×3回 合計30kg(福井県越前市産)
〈令和6年度産〉 ※白米はクリーン上白精米済みです。 本農法をなぜピロール農法というか、それはこの農法が生命の基本的な単位であるピロールという化学物質に着目しているからです。ピロールとは窒素を含んだ五員環化合物の総称です。この五員環化合物は葉緑素のクロロフィルや血液のヘモグロビンを構成する重要な要素の一つです。自然界にはこのピロール化合物を含んだものが多数存在し、動植物では生命活動の基本物質になっており、しかもそれが食物連鎖によって循環しています。植物・作物はすべてピロールのお世話になります。 ピロール農法は、福井県で20年前に生まれ、全国へ広まっています。土の中に眠っている地球で2番目に古い生物の「ラン藻」に餌を与えて土壌を改良し栄養豊かな土地にします。「ラン藻」は光合成微生物で酸素と栄養を根や他の微生物に与え、農薬も分解します。その為ピロール米はアレルゲンが低いのでアトピー・アレルギー体質のお子様の体力増強に役立ちます。 酸性の元素を多く含む食品を酸性食品と呼び、アルカリ性の元素を多く含む食品をアルカリ性食品と呼びます。野菜・海藻はアルカリ性食品で、肉・魚・米は酸性食品です。アルカリ元素は、人体において非常に重要な働きをしており、特にカルシウムは常に血液を弱アルカリ性に保つ役割を担っています。酸性食品を食べる事によって血液のアルカリ度が不足すれば、アルカリを体内から補充しなければなりませんが、逆にアルカリ度が足りていれば体内に蓄積されると言われています。肉を食べても簡単に血液が酸性に傾かないのは、アルカリ性の骨や歯を溶かしてカルシウムを補充しているためです。骨や歯がもろい人はカルシウムなどのアルカリ元素が不足している証拠ですが、アルカリ元素が不足すると、アレルギー・不眠症・精神病・歯周病・腰痛・関節痛など、あらゆる病気の原因になります。砂糖や動物性食品はカルシウムを奪う「骨泥棒」とされ、骨粗しょう症の予防のためにアルカリ性食品を摂取するように言われています。ピロール作物は弱アルカリ性食品です。健康的なサラサラした強い血液を作り、弱アルカリ性体質になります。世界が注目しているピロール米は「弱アルカリ性の米(PH7.1〜7.4)」です。あなたが食べている酸性の米を弱アルカリ性ピロール米に変えた場合、食事全体のアルカリ元素含有量が大きく変わるでしょう。
- 容量
- 10kg×3回(合計30kg)