【日本茶/湯呑・高級ギフトセット】【越前三匠の響宴 香茶庵】~青製煎茶製法「味真野茶」、越前伝統継承「越前湯呑茶碗」、越前「漉き合わせ和紙箱」 限定特別作品~
・お茶セット 【越前三匠の響宴 香茶庵】 ~青製煎茶製法「味真野茶」、越前伝統継承「越前湯呑茶碗」、越前「漉き合わせ和紙箱」限定特別作品~ 越前は紫式部が愛した街としても知られ、紫式部もこの地の伝統工芸品に親しんだのではないかと言われています。伝統継承者による青製煎茶製法により作られた「味真野茶」、越前伝統承継者である「名匠・吉田雄貴」による「越前湯呑茶碗」、この作品の組合せは、越前以外では殆ど手にすることが出来ません。この限られた由緒ある伝統工芸品を世に残すため特別に、ふるさと納税返礼品として企画され皆さまにお届けする事になりました。 「味真野茶」ー室町時代から続く銘茶 味真野茶は、室町時代に越前守護職・斯波氏によって広められた歴史あるお茶です。越前市味真野地区の肥沃な土壌で栽培され、江戸時代には煎茶製法が伝わり、今も伝統の技が受け継がれています。手摘みされた茶葉は、熟練の職人が触覚や嗅覚を駆使して最適な味わいを引き出します。旨味・苦味・甘味のバランスが絶妙で、芳醇な香りとすっきりとした後味が特徴です。一口飲めば心がほっと和む、日本の伝統を感じる一杯です。 「越前焼の湯呑茶碗」ー800年以上の伝統を誇る 越前焼は平安末期から続く日本六古窯の一つで、地元の土と炎を活かした伝統工芸です。名匠・吉田雄貴による「越前湯呑茶碗」は、素朴で温かみのある風合いを持ち、使うほどに味わいが増す逸品。丈夫で実用的な作りが評価され、ミラノ万博でも紹介されました。この湯呑茶碗は「味真野茶」の風味を存分に引き立てます。 「越前和紙」ー日本三大和紙 越前和紙は約1500年の歴史を持ち、朝廷や将軍家にも重宝された高品質な和紙です。その美しさと丈夫さも高く評価されており、職人によって丁寧に漉かれています。本セットの箱には、この越前和紙が使用されており、伝統の温もりを感じられます。越前の文化が息づく特別なひとときをお楽しみください。 サイズ 湯呑茶碗:下⼝径50mm×上⼝径65mm×⾼さ90mm 箱のサイズ 横210mm×⻑175mm×⾼85mm 賞味期限 パッケージに記載(2025年11月30日)


味わい深い「味真野茶」は、越前市の豊かな自然に育まれた芳醇な香りとすっきりとした後味が魅力です。
一杯のお茶が心を解きほぐし、穏やかなひとときをお届けします。
このお茶の美味しさを最大限に引き立てる「越前焼の湯呑茶碗」は、手作りならではの温かみある質感と飲みやすさが特徴。伝統工芸「越前和紙」の箱に丁寧に収められたこのセットは、ご自宅用はもちろん、大切な方への贈り物としても最適です。





