福井県 坂井市 (ふくいけん   さかいし)

チロルリボン 3個セット(1m×3個) 13種類のデザインの中からお好みのリボンを3つお選びいただけます [A-3316]

大正時代に創業した福井県の細幅織物工場がつくる、可愛くて、どこか懐かしいリボン ※画像はイメージです。

6,700以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
チロルリボン 3個セット(1m×3個) お好きなりぼんを3つお選びください。 備考欄に、リボンの種類と色名をご記入ください A.タイニーブロッサム(1、シャンブレー 2、シェルピンク 3、ベージュ 4、セージ 5、ネイビー) B.マーガレット(1、ブラック 2、ピンク 3、ライトブルー 4、ミストグリーン 5、ベージュ) C.レモン(1、ライトグレー 2、チャコール 3、シェルピンク 4、アイボリー 5、ミストグリーン) D.たんぽぽ(1、ブラック 2、イエロー 3、レッド 4、ベージュ 5、ライトピンク) E.葉っぱ(1、グレー 2、グリーン 3、ウォーターブルー) F.チューリップ(1、レッド 2、コバルトブルー 3、ピンク) G.菊(1、ホワイト 2、レッド 3、ブルー) H.リース(1、ライトグレー 2、グレージュ 3、ブルー) I.富士山(1、ライトオレンジ 2、ライトピンク 3、ライムイエロー) J.惑星(1、ホワイト 2、ベリルグリーン 3、スペースグレー) K.まんまる猫(1、レッド 2、ブルー 3、ホワイト) L.恐竜(1、ホワイト 2、ミントグリーン 3、ソイルブラウン) M.ことり(1、ホワイト 2、ベージュ 3、ピンク)

チロルリボン 3個セット(1m×3個)

写真

レピヤンリボンは、大正時代に創業した福井県の細幅織物工場がつくる、可愛くて、どこか懐かしいリボンと小物のブランドです。
レピヤンリボンのつくるリボンは、デザインから製造までのすべてを私達が手掛けた、唯一無二のオリジナルリボン。
このオリジナルリボンは国内最大のチロルリボン工場「エイト」で一本ずつ丁寧に織り上げられています。

チロルリボン工場「エイト」の前進となる「丸岡エイトリボン協業組合」は、1961年(昭和36年)4月1日に、8社のリボン工場によって発足した、国内最大のジャガードリボン工場でしたが、2015年に54年の歴史に幕を閉じました。
設備も建物も創業当時のまま、工場全体にはどこか暗い空気が漂っていました。
そんなとき、私たちに工場に残される織機を引き取らないか、という打診があり、(株)松川レピヤンに経営が引き継がれ、ジャガードリボンの技術を継承し未来に残していくために活動を続けています。
初めてそのリボン工場を見学したときは、大きな宝箱の中に入ったような衝撃と感動を受けたことを鮮明に思い出します。
薄暗く機械油のにおいとホコリまみれの中で、かわいいリボンたちが織られていく様子を見て、世界中でここでしか作ることのできないリボンがあると確信した瞬間でした。

今回わたしたちが提供する「レピヤンリボン」は、職人たちが、糸の整経から準備をし、1本1本丁寧に織り上げられた大切なチロルリボンです。
チロルリボンは別名チロリアンテープやチロリアンリボンとも言われています。
オーストリア西部からイタリア北東部にまたがるチロルの山岳地帯に住む人々の独特な民族衣装の装飾品として使用されているリボンが始まりとされています。
主な柄、彼らの生活の一部が切り取られたような、花、動物、そして空や山をイメージしたものが多いことが特徴です。
レピヤンリボンの提案するオリボンは現代の人達の生活の一部を切り抜いたような可愛いらしく現代的なデザインのリボンをご提案いたします。
伝統的なチロルリボンの織技術を使い、新しい感覚をリボンに取り入れることで、可愛くてどこか懐かしいリボンでみなさんの生活を彩っていきたいと考えています。

写真
写真
写真
写真
写真

各デザインとカラーバリエーション

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

■お届け内容

写真

内容量

チロルリボン 3個セット(1m×3個)
お好きなりぼんを3つお選びください。
備考欄に、リボンの種類と色名をご記入ください

A.タイニーブロッサム(1、シャンブレー 2、シェルピンク 3、ベージュ 4、セージ 5、ネイビー)
B.マーガレット(1、ブラック 2、ピンク 3、ライトブルー 4、ミストグリーン 5、ベージュ)
C.レモン(1、ライトグレー 2、チャコール 3、シェルピンク 4、アイボリー 5、ミストグリーン)
D.たんぽぽ(1、ブラック 2、イエロー 3、レッド 4、ベージュ 5、ライトピンク)
E.葉っぱ(1、グレー 2、グリーン 3、ウォーターブルー)
F.チューリップ(1、レッド 2、コバルトブルー 3、ピンク)
G.菊(1、ホワイト 2、レッド 3、ブルー)
H.リース(1、ライトグレー 2、グレージュ 3、ブルー)
I.富士山(1、ライトオレンジ 2、ライトピンク 3、ライムイエロー)
J.惑星(1、ホワイト 2、ベリルグリーン 3、スペースグレー)
K.まんまる猫(1、レッド 2、ブルー 3、ホワイト)
L.恐竜(1、ホワイト 2、ミントグリーン 3、ソイルブラウン)
M.ことり(1、ホワイト 2、ベージュ 3、ピンク)

原材料

ポリエステル100%
細い糸で1本1本自社で織り上げられています。
デザイン、織り上げ等、全ての製造工程(糸を織機で織り上げ、カット、)を自社で一貫した製品づくりを行っています。

坂井市専属住みます芸人パナマ海水浴場のスベり知らず返礼品紹介

伝統とオリジナリティで織りなす物!

写真
さあさあやってまいりました、坂井市専属住みます芸人パナマ海水浴場のスベり知らず返礼品紹介!

まず見ていただきたいのがこちらの写真!
誰もが一度は見たことあるフェルメール作『真珠の耳飾りの少女』ですが、
実はこれ・・・

写真
・・・絵じゃないんです!!
なんと「越前織」なんです!きれい!


今回は創業93年、坂井市丸岡町にございます越前織で有名な「松川レピヤン」を取材してきました。


伝統のある越前織の歴史から、その特徴、製品、工場まで松川レピヤンの全てに迫りました。
あと、もちろんですが・・・織物は食べられないので食レポはありません。

写真
坂井市は個性的なファッションの方が多いですね。
お若いですがこちら、松川レピヤン第3工場長の松川享正さんに今回はお話を伺いました。

まず「レピヤン」という社名は織機の名前である「レピア」と英語で糸を表す「ヤーン」をくっつけて名付けられたそうです。

大正時代に機織業が広まった福井県。
昔は「ガチャマン」という言葉がありました。
これは織機の一回のガチャという音で1万円稼げるという意味なんです!
んー、僕らも1ボケ1万円の芸人になりたい!
ボケマン!

写真
さあ、そんな松川レピヤン、まず紹介したいのはこちらの「オリボンフクサ」。
袱紗(お金を包む小さい風呂敷のようなもの)を越前織で作ったものです。

「大正ロマン」を意識しており、派手さの中に和のテイストを感じます。

リボンだけじゃ売れない。
しかし、いかにリボンを引き立たせられるかが重要だそうです。

例えばご祝儀をオリボンフクサから出すと、
服装がそれこそダサくても「あの人、オシャレ!」と認定されそうじゃないですか?

そうです、僕らにピッタリなオシャレアイテムです!

写真
そして紹介したいもう一つはこのオリボンカメラストラップです。

なんでもかんでも「かわいい」で片付ける系女子も、
これはかわいいだけでは表現できないほど凝られたデザイン。

カメラメーカーのストラップもいいですが、
ストラップを変えるだけで全く違った印象になりますよね!

他にも、ふるさと納税の返礼品では取り扱いしておりませんが、
お守りやワッペン、洋服のタグなど身近なものに越前織の技術が使われていました。

写真
続いて工場に潜入してきました!

もの凄いスピードでオリボン袱紗の記事が織られていますが、これが社名にもなっている「レピア」です!

松川レピヤンはいわゆる「ハイテク」と「ローテク」の工場があり、
こちらの写真は「ハイテク」の工場です。

その生産効率はローテクと比べ16倍とのこと!
ハイテクの織機はデザインのデータをPCで管理しています。

ミシンしか見たことない僕らはその速度に終始「ポカ~ン」としていました。

ちなみに私、パナマ海水浴場阿部は家庭科の授業で「ナップサック」を作りましたが、
ミシンの音が心地よくなり、気づけば四方を全部縫い付けてしまいました。

ハイテクな機械も使う人次第ですわ。

写真
松川レピヤン、いかがでしたでしょうか。

大正ロマンをモチーフに派手な中にも繊細な技術で作られたレピヤンリボンの商品の数々、
贈り物に最適な商品ばかりです!

織物業界は中国産品の参入で厳しい業界ですが、
伝統の中にオリジナルを創作し本当にいいものを作っている会社が坂井市にありました。

もっともっと若者の間で流行してもおかしくないので、
近い将来流行の最先端を走っているかもしれません!

僕たちはファッションに関しての知識が足りないので、
もうちょっと勉強してからレピヤンリボンを身につけます。
ありがとうございました!!

担当者のおすすめポイント

担当者のおすすめポイント

こちらの写真がローテクの工場内の様子です。

ハイテクと違い、設計図はデータ化させておりません。
なんと、この穴の開いたビロビロが設計図なのです!(ものすごく長い・・・)
輪になっており、一周すると柄が完成します。

ちなみに、カメラストラップはこのローテク工場でひとつひとつ丁寧に織り上げています。

いやぁ、松川レピヤンの「レピヤンリボン」・・・スベり知らずです!

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス