山梨県 富士吉田市 (やまなしけん   ふじよしだし)

富士吉田市オリジナル干支コースター オリジナル イラスト コースター 干支 辰 山梨 富士吉田

「富士山は申年に誕生した」という伝説から、猿(申)は富士山の神仏の使いとして、古くから信仰されてきました。 富士山中には猿の像が祀られていたり、登山者が身につける白装束には富士山の神仏と猿が描かれた絵が刷りこまれていたりと、富士山信仰と猿は切り離せない関係があります。 そんな深い関係がある「富士山」と「猿(申)」をメインに、干支(十二支)と組み合わせた特別なコースターが返礼品として登場。 富士吉田市の自然や歴史、文化の魅力がぎゅっと詰め込まれた可愛らしいコースターです。 また、今年の干支「辰」のコースターのみ「2024」がプリントされた特別仕様となっています。 ■片岡美央/mio kataoka 地域おこし協力隊として富士吉田市に移住し、現在は温かい風合いのイラストやデザインを通じて富士吉田市の魅力を発信しています。 富士吉田市ふるさと納税のデザインパートナーとして、販促物の制作やノベルティグッズの企画制作のサポートを行っています。 ■関連キーワード:コースター 富士吉田市オリジナル 富士山 イラスト 富士吉田 オリジナル イラスト 干支 猿 申 辰 十二支 雑貨 日用品 1000円 1000円ポッキリ

1,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
富士吉田市オリジナル干支コースター 2枚 素材 :アクリル サイズ:直径約90mm、厚み約3mm

写真
写真
写真
写真
写真
写真

富士吉田市は、富士山の北側、富士五湖地域の中東部に位置し、標高700~900メートルに市街地を形成する高原都市です。古くから富士山信仰の町として栄え、現在でも多くの登山者が富士山頂を目指し吉田口登山道を利用しています。また、明治以降、織物が近代産業として脚光を浴びて以来、富士山の湧き水による先染め織物は本市を代表する特産品です。
富士山の雄大な自然環境は、市民にかぎりない恩恵を与えてくれています。富士吉田市では、富士山の恵み守り、後世に残していくため、ふるさと振興事業などさまざまな街づくりに取り組んでいます。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス