タペストリー 赤富士 地:青色
この商品は都留市で紋紙を使って織られていた特殊な織物です。 この織物は紋織物といいます。 紋織物とは一本の横糸を織り込むのに一枚の紋紙が必要であり、柄全体を作るのに6000枚から7000枚の紋紙が必要とされている非常に手の込んだ織物です。 作成時期としては明治時代から大正、昭和時代にかけて都留市で織られていた織物です。 現在は紋紙を作る職人も織る人もいなくなり、二度と織られる事は無いと言えます。 柄は全体を見てみると吸い込まれるような美しさに息をのみます。 そんな希少価値のある布の自然の姿をそのまま残して、和風インテリアとして制作しました。 是非、伝統文化の魅力を触れて、見て感じていただけたらと思います。 ・注意事項(扱い方等) ┗直射日光は避けてください。 ┗アイロンは高温を避け、手拭いを当てて行ってください。 ┗水洗いなどはできません。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。