薬草膳処じゅん庵 書籍「ピンピン野草・薬草食」
この本では、身体と心のデトックスに欠かせない五臓(肝・心・脾・肺・腎)を強化するための野草・薬草の価値とそのレシピを「ピンピン食」として提案させていただきました。 私たちの暮らしは簡単便利を求める傾向にあります。大量生産、大量消費のために食品添加物や農薬、化学肥料、保存料など身体にとって負担のかかる食品が多く出回っているのが現状です。それでも元気でいるためには、毒素を溜めない努力と、溜まった毒素は素早く体外に出す努力が必要です。 週に一回くらいは、無農薬で化学肥料も使われていない野草・薬草を使った自然志向の食事を作ってみませんか? たくましい野草・薬草は種を蒔かずともどこにでも毎年芽吹いてくれます。そのうえ食材費はタダ。さらに驚くことには、野草・薬草は三毛作なのです。 高齢化が進み、食が細くなり、家庭菜園がキツくなった方々でも野の草々は栄養価が高いので、お野菜の10分の1ぐらいの量をとるだけで済みます。 まったく手間いらずの野草・薬草たちを生活に取り入れ、ぜひピンピン、元気な身体を手に入れてください。 ■著者 薬草料理研究家 じゅん庵 庵主 三田村 純







掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。