【階段席】有料観覧席チケット 市川三郷町町制施行20周年記念 第37回 神明の花火大会 [5839-0170]
令和7年度は、市川三郷町町制施行20周年を迎えます。 発展に貢献した皆さまへ感謝を込め、 「未来へ繋ぐ光」として希望と発展を願う花火大会を開催します。 ----------------------------------------------------------------------------------------- ●返礼品の詳細● ≪階段席≫ 注意!!【階段席1名様分のチケットです!※複数人の場合は人数分のお申し込みをお願いいたします。】 有料観覧席(階段席)でその迫力をお楽しみください。(座席画像の黄色いエリア) 数量限定ですので、無くなり次第終了となります。お早めにお申し込みください! ----------------------------------------------------------------------------------------- ●「神明の花火大会」とは● 山梨県下最大規模の神明の花火大会は、地域の夏の風物詩として毎年8月7日に開催されています。 市川花火は江戸時代には三河の吉田(愛知県豊橋市)、 常陸の水戸(茨城県水戸市)と並び「日本三大花火」の1つと称されていました。 多彩なスターマインや大迫力のテーマファイヤー・グランドフィナーレなどが 夏の夜空一面を彩ります。 毎年県内外から約20万人余りの人出があり、 花火作りの伝統と技術を誇る町ならではの壮大な花火を楽しんでいただいています。 ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆関連キーワード☆ 花火 夏休み 夏祭り お祭り 祭 イベント 思い出 思い出作り 旅行 旅 参加 参加型 観光 チケット 観覧席 ゆったり席 観覧チケット 券 入場券 優先 特別 神明花火 市川花火 山梨 市川三郷
- 容量
- 山梨県市川三郷町町制施行20周年記念 「第37回 神明の花火大会」有料観覧席(階段席)1名分チケット Dエリア 花火打ち上げ方向を見て左半分 座席の広さは奥行40×幅50cm 開催日:令和7年8月7日(木) 午後7時15分~ 場所:山梨県西八代郡市川三郷地内(三郡橋下流笛吹川河畔) ※荒天の場合は8月8日、9日に順延
会場について

有料観覧席(階段席)※座席画像の黄色いエリア








公式ホームページ
日本三大花火のひとつ「神明の花火大会」の歴史

武田氏滅亡後、徳川家康は信玄のすぐれた技術を
積極的に取り入れました。市川の花火師たちも徳川御三家に仕え、
花火づくりに専念したといわれています。

いっそう盛んになり日本三大花火の一つとされ、賑わいました。
「七月おいで盆過ぎて 市川の花火の場所であい(愛・会い)やしょ」
とうたわれ、恋人達の出会いの場としても親しまれてきたそうです。
市川で一緒に花火を見ると幸せになれると言い伝えられています。
「いつしか神明の花火の歴史も途絶えてしまいましたが、時を超え平成元年8月7日
神明の花火は山梨県下で最大の規模をほこり、現在によみがえりました。
2万発の大輪の花が夜空を彩り、受け継がれてきた伝統が雄大に輝き続けています。」

神明の花火大会のみどころ
プログラム内ではスターマインやダイナミックなテーマファイヤー・グランドフィナーレなど、
さまざまな花火が打ち上げられます。
スターマインは、様々な形や色彩の花火が連続して打ち上げられ、美しい模様を描きながら夜空に広がります。
また、テーマファイヤー・グランドフィナーレは、大迫力の花火ショーで、
テーマに沿った演出や音楽とともに、感動的な瞬間を提供します。
大会当日には地元の飲食店や露店が出店し、屋台や地元の特産品などが楽しめるエリアも設けられています。
また、周辺地域の交通規制や駐車場の案内が行われ、安全にイベントを楽しむための配慮もされています。
神明の花火大会は、地域の活性化や観光振興にも貢献しており、
地元の人々や観光客にとって夏の思い出の一部となっています。






