塩尻産ナイアガラ100%使用 ナイアガラホップ 24本入り| ビール クラフトビール 贈答 ギフト 長野県 塩尻市
「ナイアガラホップ」は、塩尻市の大切な地域資源の一つであるナイアガラぶどうを、これからも地域の財産として維持していきたい!と強く願う「たのめ企画」のメンバーによって立ち上がったプロジェクト。想いに共感する地域の人たちと一緒につくり上げてきた“どローカル”なクラフトビールです。 塩尻市で栽培される加工用ブドウの総量の6分の1を占めるのが、ナイアガラというブドウ品種です。ナイアガラぶどう特有の華やかな香りはとても強く、フルーティだけどすっきりとした清涼感があります。口に入れると爽やかな甘みが広がりながら、酸味が交じり、嫌な甘さがなくすっきりと喉を通っていきます。塩尻では秋になると、どこからともなくナイアガラの香りが漂ってきて、最も気軽に手に取って口にできるぶどうと言っても過言ではないくらい、この土地に浸透している資源になります。 しかし、そのナイアガラぶどうは6年前に比べると生産量が250トンも減少(2021年時点)。その理由はナイアガラというブドウ品種の特性にあります。 ナイアガラぶどうは、シャインマスカット、ナガノパープルなど需要の高い生食用ブドウ品種に美味しさでは引けを取りませんが、皮が薄く、痛みやすいため長距離移動に適していません。またワイン品種としても、長期保存のできる「メルロー」「シャルドネ」「カベルネ・ソーヴィニヨン」などヨーロッパ品種が一般的に重宝されます。その結果、相対的にナイアガラぶどうの取引価格が下がり、生産農家や作付面積が年々減少している状況につながっています。 そんなナイアガラぶどうを塩尻の地域資源としてつなぎ、ワインや生食以外の楽しみ方ができないかということでビール生産に至りました。 原料であるナイアガラぶどうは、塩尻市内の複数の農家さんから提供いただきました。搾汁は塩尻市内の矢沢加工所株式会社にて行っています。そして、それを醸造するのは長野県上伊那郡にある南信州ビール株式会社。生産をする人、加工をする人、企画をする人。飲む人の手に届くまでに経由するすべての人の顔が見えるのも、この商品の大きな特徴だと思います。 ナイアガラの香りと色を存分に楽しんでいただくため、冷やしてワイングラスに入れてお飲みいただくと、よりナイアガラ感をたっぷり味わうことができます。お手にとってごくごく飲んでいただけるとうれしいです!
- 容量
- 瓶・330ml・24本入り 材料:ぶどう果汁(塩尻産ナイアガラ)、麦芽、ホップ アルコール分7.5% ■20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています

塩尻市で栽培される加工用ブドウの総量の6分の1を占めるのが、ナイアガラというブドウ品種です。ナイアガラぶどう特有の華やかな香りはとても強く、フルーティだけどすっきりとした清涼感があります。口に入れると爽やかな甘みが広がりながら、酸味が交じり、嫌な甘さがなくすっきりと喉を通っていきます。塩尻では秋になると、どこからともなくナイアガラの香りが漂ってきて、最も気軽に手に取って口にできるぶどうと言っても過言ではないくらい、この土地に浸透している資源になります。


しかし、そのナイアガラぶどうは6年前に比べると生産量が250トンも減少(2021年時点)。その理由はナイアガラというブドウ品種の特性にあります。
ナイアガラぶどうは、シャインマスカット、ナガノパープルなど需要の高い生食用ブドウ品種に美味しさでは引けを取りませんが、皮が薄く、痛みやすいため長距離移動に適していません。またワイン品種としても、長期保存のできる「メルロー」「シャルドネ」「カベルネ・ソーヴィニヨン」などヨーロッパ品種が一般的に重宝されます。その結果、相対的にナイアガラぶどうの取引価格が下がり、生産農家や作付面積が年々減少している状況につながっています。

そんなナイアガラぶどうを塩尻の地域資源としてつなぎ、ワインや生食以外の楽しみ方ができないかということでビール生産に至りました。
原料であるナイアガラぶどうは、塩尻市内の複数の農家さんから提供いただきました。搾汁は塩尻市内の矢沢加工所株式会社にて行っています。そして、それを醸造するのは長野県上伊那郡にある南信州ビール株式会社。生産をする人、加工をする人、企画をする人。飲む人の手に届くまでに経由するすべての人の顔が見えるのも、この商品の大きな特徴だと思います。
合計6種類の試作品を味わいながら「香り」「色」「苦味」「甘み」といった項目でそれぞれ評価をしながら「どのくらいの果汁割合で」「どの酵母を使って醸造するか」を真剣に決めてきました。結果、試作の中でしっかりとナイアガラぶどうの果汁感が残り、特有のマスカット・白桃・洋なしのような華やかで甘い香りがあり、でも味わいは甘すぎない。ビールが苦手なチームメンバーも「これだったら飲みたい!」と言える商品が出来上がりました。

ナイアガラの香りと色を存分に楽しんでいただくため、冷やしてワイングラスに入れてお飲みいただくと、よりナイアガラ感をたっぷり味わうことができます。お手にとってごくごく飲んでいただけるとうれしいです!
