長野県 佐久穂町 (ながのけん   さくほまち)

黒澤酒造 純米吟醸と米焼酎のヴィンテージセット[YO-102]

信州北八ヶ岳山麓・千曲川上流 標高八百メートルの高原のまち 佐久穂町。 全国の酒造場の中でも屈指の高所に立地し、厳しくも恵まれた自然と澄んだ空気、冷涼な気候。 そして良質で水量豊富な軟水の千曲川伏流水(自社井戸)を活かして、安政五年(一八五八年)の創業より、郷里に根付いた酒造りをしております。 蔵元杜氏黒澤洋平を中心に蔵人・社員一丸となって醸した 濃醇辛口の味わいをお楽しみください 地元・黒澤酒造の純米吟醸と米焼酎のヴィンテージをセットにしました。酒造りの技と時の経過によって醸しだされる深い味わいをご堪能ください。 【返礼品紹介】 地元・黒澤酒造の純米吟醸と米焼酎のヴィンテージをセットにしました。 酒造りの技と時の経過によって醸しだされる深い味わいをご堪能ください。 【必ずお読みください】 ・寄附後のキャンセル、返礼品の返品はお受けしておりません。 ・長期不在の場合は長野県佐久穂町役場(TEL:0267-86-2553)へご連絡をお願いいたします。 ・ご不在が続きお受け取り出来ない場合の再配送はいたしかねます。

30,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
《黒澤ヴィンテージ 純米吟醸酒1.8L》 長野県産美山錦で醸した純米吟醸を二夏以上じっくり蔵内で熟成させた、バランスよく深い味わいのお酒です。 《本格焼酎 井筒盛 35度 ビンテージ10年古酒》  35度の原酒を500Lの大甕に貯蔵し蔵内で熟成 十年の陶眠の時を経て円熟した原酒をそのまま瓶詰いたしました。時の流れを感じさせる贅沢な味わいをお楽しみください。

写真
【黒澤酒造】
 北八ヶ岳・千曲川最上流の蔵元。郷(ぢ)の米、郷(ぢ)の水、郷(ぢ)の杜氏で、名実ともに本来の意味の郷(地酒)造りを目指しています。大吟醸から普通酒まで全て長野県産米を使用。昔ながらの製法「生もと造り」は、通常の倍の時間をかけて酵母を育てる手のかかる製法ですが奥行きのある、旨味たっぷりの骨太な酒を目指してこだわり続けています。

写真
【生酛造り】 
黒澤酒造のお酒の製法「生酛造り」は、蒸米と麹をすりつぶしながら乳酸菌を取り込み約一か月かけて酒母を作る伝統的な製法です。精製された乳酸を使用する「速醸」に比べて、およそ倍の手間がかかりますが、その分味わいに幅も深みも出てきます。「当蔵のお酒は『旨味のある辛口』を特長とし、第一印象が華やかというより、甘・酸・辛・苦・渋の五味のバランスがよく、食事と相まっておいしさを引き出し合えるものを目指しています」と杜氏の黒澤洋平さんは言います。骨太にして透明感もある黒澤酒造のお酒は、日本国内のみならず、海外でも人気を博しています。

販売者:有限会社四ツ目屋  佐々木太郎さん

販売者:有限会社四ツ目屋  佐々木太郎さん

【四ツ目屋】
創業明治18年。地元黒澤酒造の取扱い店舗限定銘柄「黒澤」や信州の銘酒を取揃えています。さくほ町民キッチン オンラインショップ ではブルーベリー、プルーン、リンゴ、信州サーモン等八千穂漁業のお魚等、里山の味覚を100点以上をご購入いただけます。さくほの味覚を満載のオンラインショップにも是非ご来店ください! https://chomin-shop.jp/

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス