<現代の名工が作るお六櫛>ブラシ型解かし櫛(約16.5cm×約4.2cm)【1548213】
お六櫛とは木曽藪原に中山道時代から伝わる梳き櫛ですが、今は木祖村の薮原で作成される木櫛の総称となっております。 薮原宿での木櫛作りは今から300年前の元禄・享保年間に始まり、1800年ころから「お六櫛」の呼び名で売られるようになりました。 櫛職人が丹念に手で挽いた一点ものの櫛です。 固くて丈夫なお六櫛は、髪に付着したほこりやフケなども取り除いてくれます。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。