長野県 白馬村 (ながのけん   はくばむら)

湯の郷 白馬 温泉共通入浴券2冊セット 3,000円分(100円分×15枚綴り×2冊セット)/長野県白馬村 温泉巡り 湯めぐり 源泉 【L0230293】

1つの村の中に6つの異なる源泉が湧く全国的にも珍しい「湯の郷白馬」 泉質も実に多彩で日本唯一という珍しい温泉も。 日頃の疲れを癒しに温泉巡りにいかがですか? 温泉共通入浴券1冊1,500円分ポイントを2冊セットでご用意しました。 白馬村で温泉巡りをするなら断然お得です。 ********************* 〇共通入浴券が利用できる施設 【源泉名】:「施設名」 【白馬姫川温泉】:「竜神の湯」「天神の湯」「岩岳の湯」 【白馬八方温泉】:「郷の湯」「八方の湯」「みみずくの湯」「おびなたの湯」 【白馬塩の道温泉】:「倉下の湯」 【白馬みずばしょう温泉】:「古民家の湯」 【白馬かたくり温泉】:「十郎の湯」→※設備故障中のため、温泉ではなく加熱した水道水にて営業中 ********************* ※寄付お申込み受付後、入浴券を送付いたします。 ※ご予約は不要ですが、ご利用時は入浴券を必ずご持参ください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供ができません。(既定の料金をご請求させていただきます) ※入浴券は有効期限内にご使用ください。期日を過ぎた入浴券はご利用いただけません。 ※入浴券の払い戻し等は一切できません。 ※紛失した場合の再発行はできません。 ※他の割引券との併用はできません。 ※ご使用いただく入浴券の合計金額が請求入浴料金に満たない場合、ご利用の施設に不足金額をお支払いください。 ※休館日・営業時間・料金等は、各施設で異なるため、事前に各施設にお問い合わせください。 ※有効期限内であっても、5/3~5、8/13~15、12/31~1/3は入浴券はご使用できません。 ※各施設の最終受付時間は、営業時間終了の30分前となっていますので、お早めにご入場ください。 取扱事業者:白馬村温泉施設連絡協議会 【関連キーワード】 湯の郷 白馬 温泉 温泉共通入浴券2冊セット 湯めぐり 6つの源泉 白馬八方温泉 おびなたの湯 八方の湯 郷の湯 みみずくの湯 白馬塩の道温泉 蔵下の湯 岩岳の湯 白馬姫川温泉 天神の湯 竜神の湯 白馬かたくり温泉 十郎の湯 白馬みずばしょう温泉 古民家の湯 白馬龍神温泉 ゆったり くつろぎ 長野県 白馬村

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
湯の郷白馬温泉共通入浴券2セット(3,000円分)

日本屈指の強アルカリ温泉でつるつるたまご肌に!

pH11を超える日本屈指の強アルカリ温泉

写真
八方尾根の地質の特性である蛇紋岩地層を通って湧出する温泉は、無色透明のアルカリ単純泉です。水素イオン濃度は採取時pH11.2、分析時pH11.6で、日本屈指の強アルカリ温泉です。
強アルカリ性の温泉は肌の表面の汚れや角質を落とす効果(ピーリング効果)があり、実際にお湯に浸かってみると、すぐに肌がすべすべになっていくことを実感できます。

日本で唯一の天然水素温泉

写真
白馬八方温泉では、抗酸化作用があると知られる水素が天然状態で温泉に非常に多く溶存しているという研究結果を得ました。
天然状態では日本最高水準の溶存水素量であるということに加え、源泉だけでなく「おびなたの湯」、「八方の湯の露天風呂」においては基準値以上の水素濃度を観測していることから、日本で唯一の天然水素温泉であると言えると発表しました。
つまり、白馬八方温泉は「アンチエイジングの温泉」なのです。

日帰り入浴で愉しめる温泉施設はこちら

軽食も充実した大きな日帰り温泉施設:八方の湯

写真

白馬八方温泉の中では,最も大きな日帰り温泉で、天然水素を含む露天風呂が特徴です。八方温泉街入口に建ち、浴槽からは白馬三山をはじめとする白馬の山並みを楽しむことができます。
軽食・喫茶「八方茶屋」を併設しており、名物「温泉うどん」「八方牧場ソフトクリーム」等をご提供しています。テイクアウトも可能です。湯上がりのひとときをお楽しみください。

源泉に一番近い癒しの入浴施設:おびなたの湯

写真

八方から白馬大雪渓へ向かう途中約3kmにある源泉に一番近い施設で、天然水素泉としてアンチエイジングの効果が期待できます。
冬期営業(1月中旬~)では、雪景色のなかの露天風呂が楽しめます。
おびなたの湯は冬期のみ「貸切風呂」としてご利用いただけます。

白馬三山の北アルプスの眺望を楽しめる:みみずくの湯

写真

JR白馬駅より八方へ向かう途中に位置し、露天風呂からは八方尾根をバックに白馬三山の眺めを楽しめます。
桜の時期には夜桜を楽しみながら入浴できます。
併設するみみずく茶屋は「温泉うどん」が名物。お土産も充実しています。

ヒノキのぬくもりと昔ながらの温泉雰囲気:郷の湯

写真

八方温泉街のなかにあり、六角形の外観が特徴です。浴槽はヒノキづくりで、木肌のぬくもりを感じながらお湯を楽しめます。
八方バス停からゴンドラリフトへの途中にあります。昭和63年開業で、温泉らしさをもっとも感じる湯ではないでしょうか。 白馬に宿泊される方にも多く利用されております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス