小布施丸なす 約2.8kg 8~12個 [小布施屋] 茄子 ナス 信州 伝統野菜 やさい 長野県産 お取り寄せグルメ 食品 数量限定 期間限定 【2025年8月~10月上旬発送】 [A-227]
独特の形としっかりした食感 信州小布施町の伝統野菜『小布施丸なす』 ・巾着型でしっかりした食感 小布施丸なすは5月中旬に畑に植え付けて栽培が始まります。収種は7月中旬からで、8月10日頃ピークを迎えた後~10月中旬まで続きます。定期的な濯水と、追肥、丁寧な整枝により、小布施丸なす本来の巾着型でソフトボール大になるよう栽培しています。 果肉は堅く、アクが少なく、煮くずれしなく、生でも、煮ても、焼いても、漬けても、さまざまな料理によく合います。小布施地域では昔から、田楽や、お焼きの具などで食されてきました。また、油との相性がよいことから、カレーの具や、フライ、チーズ焼きなどにも用いられています。 ・信州の伝統野菜 長野県では、県内各地に残る貴重な伝統野菜を次世代につないでいこうと、平成19年に信州伝統野菜認定制度が創設されました。古くから東西文化の融合点にあった長野県は、全国有数の伝統野菜の宝庫。各地の気候風土に適応して特徴的な味や形、香りなどを持った多種多様な野菜が、貴重な「食の文化財」として受け継がれてきました。 しかし、戦後の経済発展の中で生産の主流は、育てやすく見栄え良い規格のそろった品種に移行し、その多くは衰退していきました。 この制度は、なくなってしまうかもしれない野菜の存在意義を見直し、復興させることを目指しています。 ・小布施丸なすの歴史 明治初期に、小布施町西部にある山王島地区で巾着型の丸なすが栽培されていました。 大きすぎず小さすぎず、硬くなく、柔らかくなく、煮ても形が崩れない。味噌汁や煮物に入れたり、特におやきの具に適していたという。この地方で愛されるおやきに適する丸なすとして人々の生活に浸透し、大正時代には北信濃地方に広がりいつしか全国に行き渡るまでとなりました。 時は流れ、戦後の混乱から回復し、農産物の品種改良が進むなか、栽培が容易で大量に収穫できる品種へと時代は移り変わり、栽培が難しく、収穫量が少ない「小布施丸なす」は味が良くともいつしかその姿を消して行きました しかし、僅か1軒の農家がその種を奇跡的に引き継いでいました。 「本当においしい、本物の味」は小布施人の先人に守られ、消滅する事無く、今まさに信州の伝統野菜として次世代へ引き継がれています。 提供:小布施屋

信州の伝統野菜

小布施丸なすは、明治時代から小布施で栽培されている巾着型でしっかりした食感が特徴の信州を代表する伝統野菜です。
信州の郷土料理おやきをはじめ、様々な料理に使われています。
さまざまな料理によく合う
果肉が堅く、煮くずれしにくい小布施丸なすは、生でも、煮ても、焼いても、漬けても、さまざまな料理によく合います。
油との相性もよいので、カレーの具やフライ、チーズ焼きにしてもおいしいです。
小布施丸なすレシピ

1.茄子を食べやすい大きさに切り分け、掲げる。
2.味噌を塗り、お好みの具材(海老・オクラ・銀杏等)を乗せて、オーブンで焼き色をつける。

1.茄子の上下を切り、厚切りにして水につけ,アク抜きする。
2.フライパンで蒸し焼きにする。
3.削り節をかけ、だし醤油等好みのタレで食べる。

1.茄子と玉ねぎ、ピーマン等を切り、素掲げする。
2.サラダ油をひいたフライパンで炒め、合わせ味噌(味噌、酒、砂糖、一昧唐辛子)で味を調える。
信州の伝統野菜「小布施丸なす」を様々な料理でお楽しみください。

小布施屋では、信州・小布施町でとれた旬のフルーツや野菜、良質のフルーツを使用したジュース、ジャム、栗の甘露煮、フルーツゼリーなどの加工品を販売しています。
小布施の自然豊かな気候で育ったフルーツや野菜、加工品をお楽しみください。
関連するお品はこちら
-
[有機栽培にんじん使用] くりのみの有機雪下にんじんジュース 720ml × 4...
農福連携のくりのみ園の自家鶏ふんで育てた有機にんじんを使用したニンジンジュースです。北信濃の厳しい寒さの中で、雪の下で春まで寝かせ、甘みが増したにんじんを加糖せずにジュースに加工しました。にんじん独特の臭いがなく、すっきりフルーティーな味わいですので、ぜひご賞味ください。\\n\\n原材料\\n有機にんじん(長野県産)、有機レモン果汁\\n\\n保存方法\\n直射日光を避け、常温保存してください。開封後は要冷蔵し、お早めにお召し上がりください。\\n\\n提供:くりのみ園
容量:くりのみの有機雪下にんじんジュース 720ml × 4本
配送:入金確認から2週間以内
[有機栽培にんじん使用] くりのみの有機雪下にんじんジュース 720ml × 6...
農福連携のくりのみ園の自家鶏ふんで育てた有機にんじんを使用したニンジンジュースです。北信濃の厳しい寒さの中で、雪の下で春まで寝かせ、甘みが増したにんじんを加糖せずにジュースに加工しました。にんじん独特の臭いがなく、すっきりフルーティーな味わいですので、ぜひご賞味ください。\\n\\n原材料\\n有機にんじん(長野県産)、有機レモン果汁\\n\\n保存方法\\n直射日光を避け、常温保存してください。開封後は要冷蔵し、お早めにお召し上がりください。\\n\\n提供:くりのみ園
容量:くりのみの有機雪下にんじんジュース 720ml × 6本
配送:入金確認から2週間以内
皆様からの寄付金を大切に活用しております‼
小布施町では、皆様からお寄せいただいた寄付金を「小布施ふるさと応援基金」に積み立てて、皆さんの想いにお応えできるよう次の事業に使わせていただいております。

平成28年度充当金額 20,000千円
近年の猛暑、熱中症対策として、集中して学習できる環境を整え、子どもたちの多様な学びの場を創出するため、小学校の全ての普通教室にエアコンの設置が終了しました。

平成28年度充当金額 10,000千円
葛飾北斎が滞在した歴史的建造物「高井鴻山記念館翛然楼」を後世へ引き継ぎ社会教育の充実を図るため、耐震補強や北斎の居た当時の状態に近づける復原工事を行いました。

平成28年度充当金額 7,428千円
小布施の景観を代表する「栗の小径」。栗の間伐材を敷きつめた遊歩道は、木の温もりと優しさが小布施町のおもてなしとして歩く皆さんにお伝えします。