美濃和紙 のぼり鯉 黒、赤、青色の3匹 セット 慶長年間創業老舗 小原屋謹製【のぼり鯉】(岐阜県郷土工芸品) 岐阜市 / 小原屋商店 [ANFN001]
【商品説明】 江戸時代、徳川吉宗が行った享保の改革で「布は贅沢である」とのお触れが出されたため、美濃では、端午の節句に地の利を活かした和紙の鯉のぼりが作られるようになりました。 良質な手漉き美濃和紙の特徴を活かし、和紙を揉んで柔らかくしてから立体的な形状を形作り、揉み皴(しわ)による色のかすれを活かした深みと躍動感のある表情を創っています。 彩色は自然哲学である五行思想の五つの色:青・赤・白・黒・黄で描かれ、先人の知恵を伝えています。 また故事登竜門の言い伝えに習い「のぼり鯉」と名付け、子供の健やかな成長への願いと共に端午の節句の飾りとして、私共では昔と同じように手仕事で作り続け岐阜の伝統と文化を伝えています。 【原材料】 楮100%手漉き美濃和紙 【取り付け方法】 釣り糸による吊り下げ式(約2m本体に設置済) こいのぼり 鯉のぼり 五月 こどもの日 こども 子ども 子供 男児 男の子 端午の節句 健康 飾り 美濃和紙 和紙 手作り 工芸品
141,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 1匹:長さ70cm、高さ20cm、幅8.5cm 収納箱寸法:縦74.5cm、横36.5cm、高さ10cm 【加工地】 岐阜県岐阜匹
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。