Color Masu(カラー枡)
発送:大橋量器


伝統的な木枡を、もっとお洒落にポップに!
そんな思いを込めて、デザイナーやアーティストがそれぞれの視点から色を加え、
枡から始まる新たなシーンを提案します。
飲んでよし。飾ってよし。あなたの生活を色とりどりの枡が彩ります。
12種類の中から選べる豊富なカラーバリエーション!
切子、市枡の2種類のデザイン、そしてそれぞれのデザインに6種類のカラーバリエーションがあり、全部で12種類からお気に入りの枡をお選びいただけます!
それぞれのデザインに意味が込められていますので、以下のカラーバリエーションの一覧をご参考くさい。
※柄(2種類)の中からカラー(1色)をお選びいただき備考欄にご入力ください。




インテリアとしてお部屋のアクセントに
カラフルで目を引くデザインのため、一つ置くだけでお部屋のアクセントに。
デザインでそろえてもよし、カラーでそろえてもよし、はたまたバラバラでいくつかそろえてもあり◎
お気に入りのカラー枡たちに囲まれて、おしゃれなお部屋作りを始めませんか?
NYのポールスミスで取り扱いされました!
デザイナーコラボ商品であるこちらの枡は、その独特なおしゃれさから
ニューヨークのポールスミスでの取り扱いがありました!
海外ではなかなか手に入りにくいことと、日本の伝統文化を色濃く表現していることからとても注目されました。
そんな海外でも人気のカラー枡、あなたも手に入れてみませんか?
また、ニューヨークのポールスミスで実際にカラー枡に出会うことがあるかもしれませんね。
ご注文後、熟練の職人がおひとつずつお作りいたしますので、
商品の到着までには約3週間が目安となります。
枡工房枡屋

当店は、日本ならではの伝統の道具“ます”を
今に提案する枡専門ショップです。
当社は枡の産地として有名な岐阜県大垣市で枡の専門メーカーとして、
日夜木製枡を製造しております。
2005年、工場敷地内にアンテナショップをオープンさせて頂き
多くの反響やご支援を賜りました。
そこで、私どもは更に多くの方々に“ます”を手にとって頂きたく、
ウェブ・ショップ「枡工房枡屋」をオープンいたしました。
1300年の歴史を誇る日本の枡の素朴な形と、木のぬくもり、
そして桧の甘い香りを皆様に是非味わっていただきたい!
そんな私どもの想いが詰まったお店を念頭に運営して参りますので、
宜しくお願い申し上げます。
有限会社 大橋量器 代表取締役 大橋博行
実店舗のご紹介

「桝工房ますや」(小売店)をオープンいたしました。
日本の伝統道具“ます”を現在に蘇らせたい、木のぬくもりと香りを皆様にそのまま味わって頂きたいという当社社員の想いを具現化しました。

千年以上日本経済(米)を量ってきた枡! おいしい日本酒の器としての枡!
そして、それに次ぐ利用方法を提案するお店
── それが桝工房ますやです。

他、情報テレビ番組や新聞、そして雑誌などなど想定外の反響もたくさん賜りまして、おかげさまで楽しくお店の運営をさせて頂いております。
場所は、大垣市内を静かに流れる水門側沿い(ちょうど大垣市役所西側です)に所在します。
あの“松尾芭蕉の「奥の細道」むすびの地”まで徒歩5分の閑静な場所にひっそりとお店を構え、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
大垣観光でおなじみの“ミニ奥の細道”や“ウォーキングラリー”を楽しんで頂く道中にございます。
観光でお越しの際には、ぜひ旅行の計画に是非盛り込んで頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
枡の産地 大垣市

大垣市は、「木枡」の生産において、全国の8割をつくる日本一の産地です。
大垣市の年間の枡の出荷量はおよそ200万個にのぼります。
大垣市は木曽や東濃等日本有数の桧(ヒノキ)の産地に近く、
良質の天然桧(ヒノキ)を入手するには恵まれた土地です。
故にこの地で枡作りが盛んなのも理解できます。
木曽からの桧が集まる一大集散地である名古屋から、明治時代に一人の枡職人が大垣の地へやって来て
枡作りを始めたのが大垣の枡作りの起源のようです。
しかも大垣市は「水都」と呼ばれる程の水の街で、市内のあちこちに川や水路が流れ水運も盛んでした。
枡の材料である桧材を、水運を使って職人の元に運べたことも
大垣市で枡づくりが盛んになった理由と言われています。
檜の効能
ますの材料として檜(ひのき)が使用されます。
檜は福島県以南の本州、四国、九州に分布し、スギに次いで造林面積の広い針葉樹です。
スギとともに、日本の代表的な木材ですが、檜は一般的により高級なものとされています。
檜材の特徴は、まず香り。
特有な芳香があり、「香りを売る」と言われるほど材料としての価値を高めています。
この香りは人をリラックスさせる癒しの効果を持っています。
そして、乾燥しやすく狂いが少ない為、建築、建具、木型、各種木工品など
非常に多くの用途にしかも高品質な材料として使われます。
檜の効能は森林浴時に感じるリフレッシュ感と、相反する「消臭防臭」「抗菌・防虫」などの効果、
そして気分をリラックスさせ、ストレスを軽減させる効果など、
人間にとって目に見えない大変有益な効果があります。
【検索】ます 升 枡 おしゃれ 大垣市