岐阜県 大垣市 (ぎふけん   おおがきし)

純米大吟醸決戦関ヶ原東西呑みくらべ 720ml×2本

天下分け目の酒米対決。 東軍はふくよかな味わいの山形県産出羽燦々、 西軍は華やかな香りの石川県産五百万石で醸したどちらも純米大吟醸酒。 勝負の行方はお好み次第です。 【醸造元:三輪酒造】 発送:船町湊まちづくり(株)

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
720ml×2本セット(純米大吟醸火入れ本陣東軍・純米大吟醸火入れ本陣西軍)

東西の酒米を使い東軍西軍対決と銘打った大吟醸セット

写真

東西の酒米を異なる個性の純米大吟醸に仕上げたセットです。
東軍はふくよかな味わいの山形県産出羽燦々、西軍は華やかな香りの石川県産五百万石を使用。
それぞれの酒米に合わせて、杜氏が選別した酵母で醸しました。
関ヶ原のほど近く、西軍の根拠地となった大垣城のすぐそばで醸造し、
東軍と西軍の対決と銘打った大吟醸の呑みくらべをぜひお楽しみください。

東軍 火入れ本陣(E)

写真
出羽燦々(でわさんさん)のふくらむような旨味がありつつ、過度な主張はなくきれいに切れていく余韻が特徴です。
杯を重ねるごとに深さを増していく味わいをお楽しみください。
抜群に旨味を引き立てるぬる燗のほか、常温、冷酒、ロックなどもおすすめ。
白子ポン酢や、あじのなめろうなどによく合います。

西軍 火入れ本陣(W)

写真
華やかな香りの五百万石で醸し、嫌味のないやさしい吟醸香が特徴です。
五百万石らしからぬ米の甘味をきれいに味わうことのできる、
バランスの取れた正統派の酒の仕上がりとなっています。
スズキの洗いや、鮎の塩焼きなどと合わせるのがおすすめです。

写真
写真
写真

三輪酒造

良質で豊富な地下水に恵まれたことから、古くから「水の都」と呼ばれた大垣。
三輪酒造は天保8年(1837年)に、そんな大垣市船町において酒造業を始めた造り酒屋です。
清らかな湧き水を生かしたお酒造りで、幕末の大垣藩御用達の蔵として繁栄いたしました。

現在では「白川郷純米にごり酒」を看板銘柄としており、
90%をにごり酒の商品で占める濁酒(にごり酒・どぶろく)に特化した蔵元です。
また大垣のおいしく柔らかい水で、飲み飽きないお酒を目指して清酒造りも行なっており、
2013年には全国新酒鑑評会にて金賞を受賞いたしました。

日本酒は世界に誇る文化であります。
その日本酒を通して、日本の歴史や古き良き文化を発信していきたい。
私たち三輪酒造は、その想いを持って酒造りに励んでおります。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス