ハツシモ5kg ~水の都大垣の豊富な湧き水で育ったお米 ~
「水の都」大垣で育った西美濃のお米 60年以上の長い歴史を持つお米で「コシヒカリの先輩」 「東のササニシキ・西のハツシモ」 といわれています。 また、梅雨の時期が過ぎても食味の低下が極めて少なく、年間を通じて品質・食味が安定しています。 全国でも1、2を争うほどの大粒で、初霜の降りる頃(10月)までじっくり育てられたことが名前の由来。 ご飯の見栄えや歯ごたえのある食感がすばらしく、卓越した食味には定評があります。 【提供】株式会社DIB
岐阜県の美濃地方でのみ作られるお米「ハツシモ」

「水の都」大垣で育った西美濃のお米
60年以上の長い歴史を持つお米で「コシヒカリの先輩」
「東のササニシキ・西のハツシモ」 といわれています。
また、梅雨の時期が過ぎても食味の低下が極めて少なく、年間を通じて品質・食味が安定しています。
全国でも1、2を争うほどの大粒で、初霜の降りる頃(10月)までじっくり育てられたことが名前の由来。
ご飯の見栄えや歯ごたえのある食感がすばらしく、卓越した食味には定評があります。




大地と共に生きるビジネス 強い農業を創る「株式会社DIB」

生産者:株式会社DIB 代表取締役社長 林達也(写真左)
私は、この土地に生まれ、人と大地の恵みに育ててもらいました。この命と健全な身体を育ててくれた、人と大地の恵みに感謝しています。
この感謝の気持ちを形にしたいという思いから、地元で農業に携わり、地域に貢献するため、農業法人を設立しました。
時代の流れと共に農業情勢は著しく変化しています。
就農人口の減少や農業従事者の高齢化、米価下落等による農村地域の離農などが進行しています。
地域の農家より託された農地を集約・大規模化して効率的な運営を目指しています。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。