「純米酒 大垣城」と「岐阜長良川産鮎のアヒージョ」のセット
水都大垣の名水を使用した純米酒と 世界農業遺産長良川の鮎を使用した「鮎のアヒージョ」のセットです 【純米 大垣城 醸造元 武内酒造】 天下分け目の関ヶ原の合戦前に西軍大将「石田三成」が大垣城に居を構え、 天下を夢見たと言われる郷土の名城に由来しますが、 大垣という地元に根差した酒造りをして行きたいという思いも込めたお酒です。 香りが豊かで、日本酒度を感じさせない柔らかな味を持つお酒です。 精米歩合 65% アルコール度数 15度以上16度未満 原材料:米(国産)・米こうじ(国産) 【鮎のアヒージョ】 ふっくらとした食感と食べ終わりにほんのり残る鮎の香りでお酒がすすみます。 そのままはもちろん鮎の旨みが溶け出たオイルと一緒にパスタ、トーストなど料理は無限大です。 世界農業遺産「長良川の鮎」を 水の都「大垣の地下水」で育て上げた鮎だけを使用した手間暇かけた珍味です。 【原材料】 「純米酒 大垣城」米・米麹 「鮎のアヒージョ」鮎(岐阜県産)、オリーブオイル、食用油、塩、 にんにく、唐辛子、粒胡椒、ローリエ、ローズマリー 【保存方法】 「純米酒大垣城」 :直射日光のあたらないなるべく涼しい場所で保存してください。 「鮎のアヒージョ」:高温・多湿を避け常温にて保存。 開封後は冷蔵庫で保存しお早めにお召し上がりください。 発送:船町湊まちづくり(株)
鮎料理専門店 鮎アヒージョ

ふっくらとした食感と食べ終わりにほんのり残る鮎の香り。
鮎の旨みが溶け出たオイルと一緒にパスタ、トーストで。
ワイン好きならこのまま。
世界農業遺産「長良川の鮎」を水の都「大垣の地下水」で育て上げた鮎だけを使用しています。
癖のない淡白な魚の代表格である「鮎」は、アヒージョにすることで臭みを一切感じることなく
魚が苦手な方にも必ずお楽しみいただける商品です。

美濃国地酒蔵 武内酒造

武内酒造は創業1744年(延享元年)。
江戸中期の大垣城下で造り酒屋を始め、
同酒造の創業銘柄「兄花」などの清酒を造り始めたと伝えられています。
現在日本酒のおいしさを支えるため「水」「米」「杜氏」の3つにこだわり続け、
毎年、おいしい日本酒を造り出しています。
平成20年には全国新酒鑑評会で金賞受賞。
平成21年には岐阜県新酒鑑評会で金賞、名古屋国税局酒類鑑評会では優秀賞を受賞しています。


