岐阜県 大垣市 (ぎふけん   おおがきし)

延寿柿

発送:槌谷

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
10個

写真

もともと西美濃一帯は柿の産地で、岐阜県原産の渋柿では最高品質といわれていました。
遠く平安時代の昔より、その極上の甘さから「干柿一個に米一升」と言うように
破格の扱いで年貢の代わりに納められていました。

その為この柿は誇りをもって朝廷に献上したところから、
昇殿を許された殿上人(堂上)の名をかぶせて「堂上蜂屋柿」と呼ぶようになりました。

堂上蜂屋柿を使用し、白餡(手亡豆)を加えた練り羊羹を柿のかたちに成形し、
表面を軽く乾燥させた、愛らしい柿菓子です。
その名も縁起のいい「延寿柿」と名付けました。
通常の柿羊羹とは、一味違う口当たりと味わいをお楽しみ下さい。

写真
写真
写真

【検索】延寿柿 干し柿 堂上蜂屋柿 大垣市

御菓子つちや

写真

槌谷は、今から260年前、創業宝暦五年(1755年)薩摩義士による宝暦治水工事が完成した翌年に、
大垣藩十万石のご城下で、園助という人が「柏屋光章」という屋号で店を開いたのが始まりです。

柿羊羹を中心とした柿を使った御菓子や、季節の御菓子を製造、販売し続けて参りました。
地域の方はもちろん、全国のお客様へ、御菓子を通じて笑顔をお届けいたします。

天保9年(1838年) 柿羊羹を発売

写真
古来美濃国は干し柿の産地として有名でした。
中でも「堂上蜂屋柿」(どうじょうはちやがき)の干し柿は、
1個で、米1升に換算されるほどでした。
お砂糖の無かった時代にその自然の甘さは他に比べようもない美味しさだったのでしょう。
4代目右助(うすけ)が、この「堂上蜂屋柿」を使って「柿羊羹」を製造しました。

明治29年(1896年) 竹容器詰柿羊羹を発売

写真
5代目祐斎(ゆうさい)は、親友で竹の研究家であった坪井伊助翁のアドバイスを得て、柿羊羹独特の竹の容器を考案しました。
柿と竹は相性が良く、竹藪の中に柿を植えると良く生るという話にヒントを得て、竹筒に流し込んで作ったが、お客様から取り出しにくいと言われ、試案していたある日、柿羊羹を落としたところ竹が二つに割れて柿羊羹が飛び出し、それが、ヒントとなり苦心の末、現在の半割れ竹筒、独特の柿羊羹が誕生しました。

柿羊羹のお求めはこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス