岐阜県 大垣市 (ぎふけん   おおがきし)

【中日ドラゴンズとのコラボアイテム】のこり染×ドアラポーチ

「ドアラ」のイラストが可愛らしい、のこり染×ドアラポーチ。 お気に入りのコスメを入れたり、文房具を入れたり、何を入れてもちょうどよく、普段使いにも適しています。 カラー(デザイン)は3種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【サイズ】縦:約13cm     横:約25cm マチ:約7cm 【カラー】あずき、よもぎ、かき                                                            【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 自然界から抽出した色のため、環境に優しく、染まった色は見ているだけで気持ちが落ち着くようなやわらかい色合いをしています。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。                                                                 ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。                                                   発送:株式会社 艶金

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1個 【サイズ】縦:約13cm 横:約25cm マチ:約7cm

のこり染ってなあに?

~「もったいない」から生まれた、やさしい色の世界~

写真

食べ物や植物を加工したあとに出る、のこりもの。
普段なら捨てられてしまいます。

ワイン製造から出るぶどうの搾りかす、
桜の木を剪定したあとの枝きれ、
こしあんを作ったときの小豆の皮ー。

どれも元々は大地が育んでくれた貴重な恵みだったはず。
それらをただ捨ててしまうのは、もったいない。

そう思った私たちは、
「のこりもの」から染める「のこり染」を2008年に開発しました。

食べ物や植物から出る色合いは、どこか温かくて優しい色。
日本の暮らしにもなじむ色たちです。

株式会社 艶金

株式会社 艶金(つやきん)はファッション⾐料の⽣地を染⾊し、
⾵合いを整える「染⾊整理加⼯」を⾏う会社です。
しかし、染色整理は非常に多くの水、エネルギー、化学薬品を使用します。

艶金では、バイオマスボイラーへの燃料転換を行い、カーボンニュートラルを実現。
染色機メーカーとの共同開発により素材に適した省エネルギー型ハイブリッド染色機を導入するなど、
積極的に省エネルギーに取り組んでいます。
また、染色排水処理は、工場開業と同時に自前での高度な排水処理設備を有するなど、
目の前の利益にとらわれず、地球環境にとって良いかどうかを判断基準とし、
地球環境を良くすることを染色事業の中で推進する企業です。

艶金の脱炭素経営~環境への取り組み~

写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス