【のこり染】鍋敷きにもなる鍋つかみ ワイン
以前販売していた鍋つかみをリニューアル! 鍋つかみとしても鍋敷きとしても使用できる便利なアイテムです。 また外側にポケットが付いているので、使わないときには小物を入れることができ便利です。 ループ付きなので、かさばらないよう壁に掛けて収納することも可能です。 ベース部分はくりカラーで、ポケット部分は6色展開です。 【サイズ】直径約18cm ループを含んだ直径約19.7cm ポケット部分半径 約10.9cm 【カラー】ワイン ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。 企画・製造・販売:株式会社 艶金
のこり染ってなあに?
~「もったいない」から生まれた、やさしい色の世界~

食べ物や植物を加工したあとに出る、のこりもの。
普段なら捨てられてしまいます。
ワイン製造から出るぶどうの搾りかす、
桜の木を剪定したあとの枝きれ、
こしあんを作ったときの小豆の皮ー。
どれも元々は大地が育んでくれた貴重な恵みだったはず。
それらをただ捨ててしまうのは、もったいない。
そう思った私たちは、
「のこりもの」から染める「のこり染」を2008年に開発しました。
食べ物や植物から出る色合いは、どこか温かくて優しい色。
日本の暮らしにもなじむ色たちです。
株式会社 艶金
株式会社 艶金(つやきん)はファッション⾐料の⽣地を染⾊し、
⾵合いを整える「染⾊整理加⼯」を⾏う会社です。
しかし、染色整理は非常に多くの水、エネルギー、化学薬品を使用します。
艶金では、バイオマスボイラーへの燃料転換を行い、カーボンニュートラルを実現。
染色機メーカーとの共同開発により素材に適した省エネルギー型ハイブリッド染色機を導入するなど、
積極的に省エネルギーに取り組んでいます。
また、染色排水処理は、工場開業と同時に自前での高度な排水処理設備を有するなど、
目の前の利益にとらわれず、地球環境にとって良いかどうかを判断基準とし、
地球環境を良くすることを染色事業の中で推進する企業です。
艶金の脱炭素経営~環境への取り組み~



