【秋の大感謝祭開催中!飛騨牛が抽選で当たる】【期間限定】ゲイシャゼリー6個入
『まるで食べるアイスコーヒー』 【コーヒー専門店と和菓子屋さんが作ったコーヒーゼリー】 ゲイシャゼリーは『焙煎幸房“そら”』と『金生堂』とのコラボ商品です。 ゲイシャゼリーは焙煎幸房“そら”の人気商品である、エチオピアゲイシャを水出しコーヒーにし、 寒天と合わせた和風のコーヒーゼリーです。 水出しコーヒーは10時間〜12時間、じっくりと抽出。 水出しコーヒーのまろやかで苦みや酸味を抑えてクリアな味わいをそのまま閉じ込めました。 ゲイシャの花のような香り、甘い余韻、イチゴやハチミツのような甘さが特徴としてしっかりと感じ取れます。 まるで食べるアイスコーヒーのよう。 原材料名:コーヒー(エチオピア産)、砂糖、寒天/トレハロース 賞味期限:製造日より冷凍で1ヶ月、解凍後3日 保存方法:冷凍保存、解凍後は冷蔵庫にて保存 【ゲイシャとは】 ゲイシャ種というコーヒー豆の品種の1つ。 現在世界一高値で取引されるブランド品種です。 ゲイシャが有名になったのは2004年のパナマの品評会でのこと。 ゲイシャ種のロットがダントツで優勝し、当時の最高値で落札されました。 その後、スターバックスコーヒーにて1杯約2000円で販売されたことで、広く知られるようになりました。 今回使用しているのはエチオピアのゲシャビレッジ農園のゲイシャ。 ゲイシャはエチオピアのゲシャ村が起源とされており、そこからゲイシャと名付けられました。 ゲシャビレッジ農園はエチオピアでは珍しい大農園でゲイシャのみを栽培しています。 農園主はアメリカ生まれのアダム氏とエチオピア生まれのレイチェル夫人。 類まれな品質を誇る希少品種ゲイシャですが、持続的な生産を続ける農家は多くありません。 その理由は、ハイブリッド品種はおろか、伝統品種と比較しても著しく生産量が低いだけでなく、 チェリーの色づきが様々で、真紅やボルドーだけでなく、ピンクや赤茶など木々によって違いがあり、 収穫時のピッカーに高い精度が求められる為でもあります。 また病害虫に対する耐性等も未知数な部分が大きく、リスクが非常に高い品種とも言えます。 風味は「花のような香り、甘い余韻、イチゴやハチミツのような甘さ」が特徴。 発送:焙煎幸房“そら”
まるで食べるアイスコーヒー!ゲイシャゼリー

ゲイシャゼリーは『焙煎幸房“そら”』と『金生堂』とのコラボ商品です。
ゲイシャゼリーは焙煎幸房“そら”の人気商品である、エチオピアゲイシャを水出しコーヒーにし、
寒天と合わせた和風のコーヒーゼリーです。
水出しコーヒーは10時間〜12時間、じっくりと抽出。
水出しコーヒーのまろやかで苦みや酸味を抑えてクリアな味わいをそのまま閉じ込めました。
ゲイシャの花のような香り、甘い余韻、イチゴやハチミツのような甘さが特徴としてしっかりと感じ取れます。
まるで食べるアイスコーヒーのよう。

和洋御菓子司 金生堂

創業は1890年(明治23年)と130年以上の歴史を誇り、
中山道・赤坂宿の地にて代々手作りを続けてきました。
現在は5代目が伝統と腕を継承。
素材に徹底的にこだわり、地元大垣の名水や、
赤坂のいちじく、米粉などを積極的に活用しています。
水まんじゅう、鬼まんじゅう上生菓子、カステラや焼き菓子など、
和洋折衷の品ぞろえ。
また、地元の古墳にまつわる『古代からの贈り物』という銘菓もご用意しています。