【秋の大感謝祭開催中!飛騨牛が抽選で当たる】池田屋脇本陣内でのつりびなかざり体験
「つりびな」はひな祭りの時期に飾られる、日本の伝統的な飾り物です。 『小さな布に、やさしい想いをこめて』 ひと針ごとに願いをこめて作る伝統の「つりびな」 大切な人の健康や幸せを願って、あなたの「つりびな」をつくってみませんか? 材料:正絹の着物地(古布含む)を使用します 体験時間:2時間 会場:池田屋脇本陣内(岐阜県大垣市墨俣町) ※体験料金にキット代金、講師料も含みます ※体験者1~2人に講師1人がつきます ※ご予約は2週間前までにお申し込みください 体験日:土・日曜日 午前の部:10時から12時 午後の部:13時から15時 2025年 8月23、24日 10月11、12日 10月25、26日 11月8、9日 11月22、23日 2026年 1月17、18日 2月7、8日 こちら以外のお日にちをご希望の場合は、直接ご相談ください。 【キットの種類】(いずれもつりびなになります) 花:椿、梅、桜、紫陽花 鳥:鶯、福良雀、鶴、鳩 魚:鯛、鯉、金魚、海老 動物:兎、俵鼠 子供:童(男の子、女の子)、はいこ(男の子、女の子) その他:七宝まり、宝袋、草履 発送:岐阜大垣・美濃路すのまた協議会
いき粋墨俣(すのまた)つりびな小町めぐり

歴史と文化が息づく町・墨俣(すのまた)で、春を彩る「つりびな小町めぐり」。
和の風情に包まれながら、小町気分で街歩きを楽しめる人気イベント。
墨俣一夜城や古い町並みとの調和が、他にはない”粋”な魅力を醸し出します。
住民の手で町を元気にする「いき粋墨俣創生プロジェクト」は、
歴史・文化・人を活かし、持続可能なまちづくりを進めています。
町のあちこちに飾られた華やかなつりびなは、
地域の人と、歴史や文化を調和させた手仕事の結晶です。
私たちが作っています


つりびなは”愛情をかたちにした”日本の伝統工芸です
