
大垣の枡技術が息づく
枡コースター
枡作りの際に用いる「あられ組み」の技術を使用した「枡コースター」です。
四隅をラウンドさせ、更に使いやすくなりました。
木製品特有のあたたかさ、使いやすさ

枡コースターは国産の桧を使用して作られています。
グラスから流れる水滴を木製コースターが吸い取ってくれますので、底に水滴がたまりづらく使い心地抜群。
底面の柄には凹凸があり、グラスにコースターがくっつきにくくなっています。
6種類のデザインをお届け

縁起物デザインの松竹梅3枚に加え、アソートの中からランダムに3枚を選んでお届けします。
アクセサリートレーとして

グラスや湯飲みを乗せるだけでなく、アクセサリートレーとしても使用できます。
お部屋や玄関に置いて、よく身に着けるアクセサリーや腕時計を入れれば使い勝手抜群。
数枚積み上げて使用することもできますよ。
インテリアのアクセントに

コースターとして使用しない時は、お部屋のアクセントとして飾っておくことができます。
和室、洋室どちらにも馴染みますので、お部屋に飾ってみてください。
お友達から「これは何?」と尋ねられたら、お茶を勧めるチャンスです。
ご注文後、熟練の職人がおひとつずつお作りいたしますので、
商品の到着までには約1~2週間が目安となります。
ご注文が多い場合には、2週間以上納期をいただく場合がございます。
枡工房枡屋

当店は、日本ならではの伝統の道具“ます”を
今に提案する枡専門ショップです。
当社は枡の産地として有名な岐阜県大垣市で枡の専門メーカーとして、
日夜木製枡を製造しております。
2005年、工場敷地内にアンテナショップをオープンさせて頂き
多くの反響やご支援を賜りました。
そこで、私どもは更に多くの方々に“ます”を手にとって頂きたく、
ウェブ・ショップ「枡工房枡屋」をオープンいたしました。
1300年の歴史を誇る日本の枡の素朴な形と、木のぬくもり、
そして桧の甘い香りを皆様に是非味わっていただきたい!
そんな私どもの想いが詰まったお店を念頭に運営して参りますので、
宜しくお願い申し上げます。
有限会社 大橋量器 代表取締役 大橋博行
実店舗のご紹介

「桝工房ますや」(小売店)をオープンいたしました。
日本の伝統道具“ます”を現在に蘇らせたい、木のぬくもりと香りを皆様にそのまま味わって頂きたいという当社社員の想いを具現化しました。

千年以上日本経済(米)を量ってきた枡! おいしい日本酒の器としての枡!
そして、それに次ぐ利用方法を提案するお店
── それが桝工房ますやです。

他、情報テレビ番組や新聞、そして雑誌などなど想定外の反響もたくさん賜りまして、おかげさまで楽しくお店の運営をさせて頂いております。
場所は、大垣市内を静かに流れる水門側沿い(ちょうど大垣市役所西側です)に所在します。
あの“松尾芭蕉の「奥の細道」むすびの地”まで徒歩5分の閑静な場所にひっそりとお店を構え、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
大垣観光でおなじみの“ミニ奥の細道”や“ウォーキングラリー”を楽しんで頂く道中にございます。
観光でお越しの際には、ぜひ旅行の計画に是非盛り込んで頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【検索】ます 升 枡 インテリア コースター 大垣市
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。