岐阜県 多治見市 (ぎふけん   たじみし)

【美濃焼】 一輪挿し 4点セット 天目 信楽 織部 吹墨 【井澤コーポレーション/菱登製陶所】花瓶 和風 [TBP074]

【こだわり・特長】 土の温かみが感じられやすいのが特長です。ぼってりとした肌触りが、よく手になじみます。機械化をせず、一つ一つ手仕事で進めていることから、レトロな風合いが味わえる製品が特長です。 【高田焼】 高田焼は1616年、岐阜県多治見市高田町で生まれました。高田焼は高田で採れる原土である「青土(あおと)」を用いるのが大きな特徴です。青土はコシがある土で、焼いたときに非常に丈夫になることから、耐久性の高い製品ができる特徴を持っています。 【光る技】 菱登製陶所でつくられる製品は、石膏型による「鋳込み成形」という技法でつくられます。鋳込み成形は、液状の粘土を型に入れて、型から取り出し成型する技法です。型から出すタイミングは、その日の気温や湿度などの気候によって変化します。同じ時間置いても、土の固まり具合が異なるため、熟練の職人の勘を頼りに成形していきます。近年は機械化による量産体制が進み、手作りで鋳込み成形の器を生産している窯元は年々減少しています。 【菱登製陶所について】 菱登製陶所は江戸後期に創業しました。現在400年ほど続く高田焼の歴史とともに、歩んできた窯元です。「ものをつくる」ということから「消費」をするまでは一つの川のように連続し続いています。そのどこかが欠けてしまえば、その流れは途絶えてしまいます。菱登製陶所の加藤則行さんは、「焼き物の文化を守るということは、その上流にいる作り手から、下流にいる消費者まで誰か一人でも欠けてしまえば文化が継承できなくなってしまいました。」と語ります。焼き物の伝統文化を守るため、美濃焼以外の地域で後継者不足などを理由に生産できなくなった製品作りも行っています。こうした地道な取り組みで、伝統文化を日々継承しています。 検索ワード:

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【カラー】 天目/信楽/織部/吹墨 【内容】 ■一輪挿し×4点 サイズ:5.5×5.4×高14.5cm 容量:100ml 重量:830g 【対応機器】 電子レンジ△ / オーブン△ / 食器洗浄機○ ※一輪挿しのためレンジ・オーブンは適さないと思いますが、品質的には大丈夫です 【お申し込み前に必ずお読みください】 お届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。下部記載の「個体差について」、「返礼品が届いたら」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。 【色について】 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 【原料原産地】 土 : 多治見市産

お申し込み前に必ずお読みください

個体差について

返礼品が届いたら

【井澤コーポレーション】花瓶はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス