和紙染 ちんあなご ポット 小丸湯呑 3点 セット 【豊泉窯 丸甚製陶所】 [TBT010]
和紙に顔料を染み込ませ描く伝統の技法「和紙染め」 「砂地から顔を出しゆらゆら揺れているチンアナゴの姿を和紙独特の淡い濃淡で表現できたら」という想いから誕生。 おうち時間、お茶の時間のひとときに 一つ一つ違う手描きの雰囲気を楽しんでいただければ幸いです。 ◇染付(そめつけ) 素地に呉須(ゴス)という酸化コバルトを含んだ顔料で描き、ガラス質の釉薬を施し高温焼成し藍色に発色させたものです。 ◇磁器の性質 ガラス質になる成分が多いため、素地が緻密でツルツルした感触になります。また吸水性がないため汚れを吸収しにくい特徴があり、扱いやすいといえます。 また、成形のときに綺麗な形や線であっても、窯で焼成されると歪みが生じることも特徴です。 窯に託し生まれた作品です。陶磁器の特性と捉えお迎えいただければ嬉しいです。 急須 陶磁器
27,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ■ポット×1 サイズ:約径6×16×10×高9cm 容量:400ml ■小丸湯呑(煎茶)×2 サイズ:約径7.5×高5.5cm 容量130 ml ※ポット.急須.土瓶(石瓶)について 口元には茶漉し(磁器製半球型)がついておりますので、そのまま茶葉を入れてお使いいただけます。 細かい茶葉の詰まりを気にされる場合は、お茶パックを使っていただくのも効果的かと思います。 【原料原産地】 多治見市産 【加工地】 多治見市市之倉町
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。