岐阜県 関市 (ぎふけん   せきし)

【名刀シリーズ】模造刀 ~孫六兼元~【日本刀】 ( 濃州堂 )

名刀を写した至極の一振。 美濃国「関」を代表する室町時代の名工。 室町時代から現代まで続く兼元銘のうち、特に2代目を「関の孫六」と呼びます。 武田信玄、豊臣秀吉など、多くの武将が愛用しました。 飾るも良し、素振りにも良し。真剣にも見劣りしない自慢の居合刀です。 ■基本仕様■ ◇刀身  【長さ】2尺3寸8分  【刃文】HM-B 兼元写し(三本杉)  【 樋 】掻き止め樋 ◇金具  【鍔  】T-15 竹に虎(鉄地)  【縁頭 】KY-49 籠目(真鍮古美)  【目貫 】MY-40 竹に虎(真鍮古美)  【ハバキ】無地(真鍮) ◇鞘  【鞘色 】SY-02 黒石目 ◇柄  【柄糸 】TS-02 正絹(時代黒)  【巻き方】捻り巻  【鮫色 】黒 ◇付属品  ・付属品:正絹下緒、和柄刀袋  ・刀袋 ※画像の刀掛けは付属しません。 居合刀のカスタマイズ変更も承っておりますので、ご希望の際は下記までお問合せ下さいませ。 (刀身長さ、各金具、柄糸色や素材、鞘色など) ■お問合せ先■ 【会社名 】有限会社 濃州堂 【住 所 】〒501-3252       岐阜県関市山王通1丁目11番14号 【電話番号】TEL:0575-22-2397 / FAX:0575-22-2383 【メール 】[email protected] 【営業時間】8:30~17:30(日曜・祝日定休) 提供元:有限会社濃州堂

270,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
居合刀(模擬刀)✕1振 【サイズ】全長:100cm~110cm 【重さ】約700g~900g 【原材料】亜鉛合金、真鍮、朴木、赤エイ皮、正絹糸、ウレタン塗料

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス