2022年作 太刀 拵え付き 「2023年度 第13回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」 入賞作品 チョイス限定 高額
★★★★★★★★お申込み前に必ずご確認ください★★★★★★★★ ・刀剣の世界は非常に奥が深く、写真や文章ではお伝えきれません。 申込み前に仕様などについて確認されたい場合は返礼品提供事業者までご連絡ください。 詳しくご説明させていただきますので、ご納得の上申し込みください。 ・写真に載っている刀袋のデザインは一例です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 刀袋に入れてお送りいたします。ライトにかざして鑑賞お楽しみください。 ※登録証付(所有者変更はこちらで行います。寄付者様のご住所、氏名、電話番号で登録させていただきますので誰でも所持できます。) 鎌倉期備前伝風 乱れ映りたつ 拵え、金着せハバキ 銘 正也作 令和四年春 表に独鈷剣の鋤き下げ彫り 鎬造、庵棟、小切先。 地鉄、小板目よく詰む。刃文、丁子匂い口締り、葉交え鎬際まで深く焼き上げ、砂流し交え盛んに乱れる。 帽子、丁子風に乱れ、くずれて深く返る。 ※保管は湿気の少ない場所で、鞘に収めて保管。必ず登録証と一緒に保管し、登録証を失くさないようにして下さい。 ※本返礼品は「関伝日本刀鍛錬技術保存会」会員の職人が製造しております。日本刀の鍛錬は刀鍛冶正也の工房及び関市に在する関鍛冶伝承館で行っており、研や仕上げなど半分以上の工程を関市内で行っております。 < 刀匠 > ?田 政也 正也 〈ヨシダ マサヤ マサナリ〉 財団法人 日本美術保存協会 全日本刀匠会東海支部会計 関伝日本刀鍛錬技術保存会 刀匠部会 平成12年7月 加治田刀剣工房、(二代 正明)の元、刀剣製作、鍛錬技術を修得する 平成17年 文化庁美術刀剣刀匠技術保存研修会 刀匠資格所得 平成19年 平成19年度新作刀展覧会、 御守り刀展覧会入選 以後毎回入選 平成31年 現代刀職展 出展 努力賞受賞 平成31年 刀職技術展覧会出展 銅賞受賞 提供元:刀鍛冶 正也 090-5872-1963
- 容量
- 【容量】太刀(ハバキ付)×1 拵え×1 刀袋×1 登録証×1 【サイズ】長さ76.8cm(刃渡り) 反り3.1cm 【重さ】約900g 【原材料】玉鋼