岐阜県 土岐市 (ぎふけん   ときし)

【美濃焼】magma cup WHITE + オリジナル magma pot 作製体験【芳泉窯】美濃焼 体験 植木鉢 [MBQ024]

2021年夏に発生した小笠原諸島の海底火山に由来する軽石が沖縄に押し寄せ、住民の経済活動や観光に様々な被害が生じています。 この軽石は地中の深いところから地表に噴出したもののため、「状態は違うが鉱石の一種で陶磁器の原料となり得る。」と考え、植木鉢という形で製品化しました。 通常の陶土に砕いた軽石を混ぜ焼成したことで、器の表面に斑点とキラキラした褐色のガラス質の質感が生まれました。 まさに、自然が生んだテクスチャーです。 微力ですが、少しでも軽石が減らせれば、沖縄やその周りの海洋環境の改善につながるのではと思っています。 本取り組みに共感いただける方にぜひお使いいただきたい商品です。 生活の中に植物を取り入れ、同時に美しい沖縄の海を想うことで心も体も癒されて頂きたいです。 *作陶体験* maguma potの制作を体験いただけます。 粘土の色を4色から選び、手びねりで軽石を練り込みながら形を整えて成形します。 体験場所:芳泉窯 カネ芳製陶所(〒509-5401 岐阜県土岐市駄知町1804−17) 電話番号:0572-59-2748 ※体験には事前予約が必要です。体験チケットが到着後、上記電話にてお問い合わせください。 【芳泉窯 SDGsの取り組み】 陶磁器の産地では、原料枯渇が問題になっています。 当社は限りある原料を大切に使うという考えのもとに商品を開発しています。 また、製造工程においても焼成の回数を減らす、施釉しないなど環境に配慮した「ものづくり」を行なっています。 植木鉢 陶器鉢 おしゃれ bowl サボテン 頑丈 塊根植物 多肉植物 作陶 手びねり 作成 体験 白 ホワイト 送料無料

24,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■鉢×1点 サイズ:径7.4×高6.8cm ■皿×1点 サイズ:径10.5×高1.5cm 体験予約券付 【お申し込み前に必ずお読みください】 お届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。 【色について】 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。

芳泉窯-土へのこだわり-

写真

芳泉窯は、1947年に陶磁器の量産メーカーとして生まれ、以降今日まで陶磁器の製造を行ってきました。
岐阜県の東南部に位置する、自然豊かで良質な陶磁器用粘土が豊富にとれる土岐市に本拠地を置いています。

陶磁器の製作に欠かせない「粘土」。
その粘土が、枯渇しつつあることをご存知でしょうか?

粘土は限りある資源です。

その希少性を訴えるため、素材である粘土や石の調合から自社工房で行い、釉薬を使わず石のような質感・風合いを製品に表現しています。

また、本来であれば廃棄されてしまう素材を、貴重な資源と捉え、それらを活用した商品の企画開発も行っています。

芳泉窯の製品は、そんな粘土への思いに共感していただける方々に、手に取りお使いいただけたら幸いです。

写真

お申込み前に必ずお読みください

個体差について

破損・欠陥について

【芳泉窯】関連商品はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス