【美濃焼】 御深井 マグA 【博山窯】陶器 マグ 御深井 [MBL056]
17世紀織部の流行が去ると、尾張徳川家の名古屋城内の御深井(おふけ)丸に窯が築かれ、焼き物が作られた。 その後、美濃・瀬戸で江戸時代初頭から使い始めた灰釉系の透明度の高い伝統的な釉薬が伝わり、柔らかい手造りの跡が手に馴染む逸品です。 やきものを美しく焼き上げるには、良質な土と炎の力、焼成が一番重要です。 コバルト釉と御深井釉が美しく絡み合い、瑠璃色の宝石玉が現れ、想像以上の輝きで傑作が焼き上がりました。 令和4年11月10日 博山窯 日展会友 安藤博允 【色について】 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
33,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 【サイズ】 径8.5×高8.8cm (取手:4cm) 【重量】 約260g 【素材】 陶器 【対応機器】 電子レンジ× / オーブン× / 食洗機× 【加工地】 岐阜県土岐市
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。