255 飛燕の模型1機+アクリルディスプレイケース(特注品)
「飛燕」は、日本の航空機産業を世界水準に押し上げた土井武夫(どい たけお)氏が設計し、 昭和16年に各務原飛行場で初飛行しました。「飛ぶ姿が燕のようだ」ということからこの名が付けられたと言われています。 第二次世界大戦期には、岐阜県各務原市で3,000機以上生産されましたが、今では世界に1機しか残っていない量産型液冷エンジンの三式戦闘機「飛燕」を、かかみがはら航空宇宙科学博物館の収蔵庫で展示しています。 1/24スケールの飛燕の模型1機と、特注のアクリルディスプレイケースをセットにしてお届けします。 20機限定生産! 提供:川重岐阜サービス株式会社 TEL:058-383-3238
658,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ・飛燕の模型1機 サイズ 1/24【幅50cm×長さ38.2cm×高さ21cm(台座含む)】 素材 機体:木製(一部レジン・金属) キャノピー:透明アクリル ・アクリルディスプレイケース(特注品) サイズ 幅49 ㎝ × 奥行49 ㎝ × 高さ33 ㎝ 板厚5 ㎜












掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。