令和5年産 いのちの壱 5kg ( 龍の瞳 と同一品種) 特別栽培米 玄米対応可能 白米 玄米 米 syun14
「いのちの壱」は、平成12年(2000年)に飛騨で栽培が始まった新品種です。 大粒(コシヒカリの1.5倍)で香りが良く、粘りと弾力にに優れています。 飛騨盆地(海抜500m)の昼夜の寒暖差が米の甘みを育んでいます。 冷めても美味しいお米で、おにぎり・お弁当にも適しています。 見て粒の大きさに、炊き上がって香りのよさに、食べて粘りと弾力の良さに驚きます。 違いが実感できるインパクトあるお米です。 飛騨の広大な広葉樹林を水源とするミネラル豊富な清流が、米の旨味を育んでいます。 『特別栽培米』として減農薬でJAS認定有機肥料を使用して育成しています。 元々「龍の瞳」の生産農家としてやっておりました。 現在は、龍の瞳(商品名)の品種名である「いのちの壱」専用農家になりました。 「販売も出来る米農家」「生産者の顔が見える米農家」として美味しい米つくりにこだわり、頑張っています。 ぜひ「いのちの壱」をご賞味下さい。 人と自然に優しい米作りをしています。 生産者の顔が見えるお米としてご愛用いただいています。 そして飛騨の美味しい漬物もお送りいたします。 いのちの壱に良く合います。 2006~2009年連続4年「米・食味鑑定コンクール:国際大会」で金賞 発送:クオリティ飛騨 0577-75-2455 (080-5161-4555)
- 容量
- 飛騨産いのちの壱 5kg ※精米について品種の特性上9分つきとなっています。
こしひかりの1.5倍!大粒の新品種『いのちの壱』

「いのちの壱」は2000年に岐阜県の飛騨で栽培が始まった新品種です。
大粒で香りが良く粘りと弾力に優れたお米です。
2010年「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」で優秀賞を頂きました。
飛騨盆地の昼夜の寒暖差が米の甘みを生んでいます。
飛騨の広大な広葉樹林を水源とするミネラル豊富な清流が米のうま味を育んでいます。

うまいだけではない。「特別栽培米」なので、安心・安全

農林水産省の厳しい基準をクリアして、『特別栽培米』に認定されています。
平成19年4月に改正が行われた「特別栽培農産物表示ガイドライン」で示された特別栽培農産物の表示です。
農薬の使用は慣行の50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物です。

なぜこんなに大粒に成長するの?

品種の特徴として「いのちの壱」は米粒の大きさは最大級の新品種です。
米粒の大きさを表す千粒重(玄米千粒の重さ)は31~33gを確保してます。
香りが良く、甘みが有り、粘りと弾力に優れたお米です。
美味しさが評価されて、数々の受賞


飛騨市では秋に「農業まつり」が行われています。
25年に第一回の「う米めしコンテスト」が行われました。
予選は「食味値」で行い。本選は来場者に試食をして頂いて「おいしいめし」に
投票をして頂き「おいしいめし」一位の結果を頂きました。
26年も一位を頂き、27年からは飛騨農協で食味コンテストが行われる様になり、
「特別優秀賞」を頂きました。
私が自信をもって、お届けします

「人と自然に優しい農業」に心がけて、「販売も出来る農家」として「美味しい米作り」を行っています。
ぜひ、「新ブランド米・飛騨産いのちの壱」をご賞味下さい。

食味検査の結果もご覧あれ!
