飛騨杉 スマートフォンスピーカー 1個 アウトドア キャンプ シンプル スマホスピーカー 木製 携帯スピーカー 下呂市
下呂市内及び周辺で産出された杉の原木を、弊社で製材し乾燥させた材料を使用して加工しました。 原木の直径45㎝以上の丸太から柾目取りをした材料なので、直線的な木の模様がシャープな感じが出ています。 また、原木の芯材にあたる赤身を使用しているので、飛騨杉のオレンジ系の色合いがでており、風合いを損ねないようにドイツのリボス社製の自然塗料(クリア色)で仕上げてあります。 この塗料は亜麻仁油を主原料とした塗料で、食品と同じレベルの安全性があるので安心して使用していただけます。 杉の木の柔らかさが、スマートフォンから流れる音源を反響させ深みのある音に変えてくれます。 充電をしながらも使用できるように加工してあるので長時間の仕様にも対応できます。 【原材料】 杉 【サイズ】縦(高さ) 5cm 横 15cm 奥行 8cm スマートフォン差込口 8.5cm×1.3cm ※注意事項※ スマートフォンのサイズをお確かめの上、お申込みください。 (差込口の両端は丸くなっております) 提供:Be-wood(ビィウッド)
飛騨杉から作ったスマートフォンスピーカー。


ご自宅での使用はもちろん、電源がいらないのでアウトドアなどでお使いいただくのもおすすめ。
また、原木の芯材にあたる赤身を使用しているので、飛騨杉のオレンジ系の色合いがでており、風合いを損ねないようにドイツのリボス社製の自然塗料(クリア色)で仕上げてあります。
この塗料は亜麻仁油を主原料とした塗料で、食品と同じレベルの安全性があるので安心して使用していただけます。
家づくりを手掛ける工務店が作る、暖かみのある手作り家具。

「山から家具ができるまで」
中原小学校×下呂市中原地区集落支援員×Be-wood(ビィウッド)【共同プロジェクト】

天然素材にこだわり、職人が自社工房で丁寧に作り上げました。

木でつくる。木を生かす。
下呂の山間で、日々「木」と向き合う。
職人の手によって、木は様々に形も表情も変えていきます。
長年の経験から培われた高い技術と、個性豊かな木から生み出される唯一無二の木工家具。
製材から家具製作、塗装の仕上げまで、全て自社で行っています。
使用する木材はもちろん、仕上げの塗料や金物一つにもこだわり抜き、長く使い込むほどに質感や色艶の深みが増していく家具は「一生もの」と呼ぶにふさわしい。
工務店としての家づくりの技術だけでなく、長年の家づくりと様々な木工の経験が強みであり自信です。
十年後のメンテナンスを見据えて作製し、それらに対応しながら長く、より愛着のある家具とともに、かけがえのない時間を共有できることを願っています。
木の命を適材適所に生かす。

材として強く、美しく仕上がるか。
一本の丸太から少しの無駄もないように。
製材した木は3~4か月乾燥させます。
木には天然乾燥が良く、風によく当たるよう自然に、じわじわと乾燥させていきます。
人工的に機械乾燥させた木は、むずかしくなると職人は言います。
突然狂いが出たり、割れたりすることがあると。
乾燥後、色合い、目の流れ、ひねり、曲り、それを一つ一つ目視で見ることを繰り返し材木を見定めています。
塗装をした瞬間に。

木目は唯一無二の柄をつくり、節はバランスよくアクセントをつける。
色むらのなめらかなグラデーションは、木肌のあたたかさを感じさせる。
リボス塗装は、赤ちゃんがハイハイをして舐めても安心の素材で、メンテナンスも容易。
木は、加工されてもなお呼吸をしながら膨張し、収縮をします。
またその種類や条件によって硬さ、重さ、木肌、導管の太さなどの違いがあります。
そういった木の特徴を見極め理解し、目的に合った塗装を行うことで素材の持つ個性豊かな味わいを最大限に引き出すことができます。
