【地元産】今須杉のお弁当箱|今須杉 杉 木製 銘木 木工品 弁当箱 曲げわっぱ 木工房結 抗菌 ご飯が美味しい 一生もの 贈り物
古来より重宝される銘木「今須杉」を、「木工房 結」の黒川大輔さんが、 一つひとつ手作業で仕上げた一生ものの弁当箱です。 日本海の潮風と琵琶湖の湿気が育んだ希少な今須杉は、赤みがかった色合いと緻密な年輪が特長。 その良材を活かし、何十年も使い続けられる北欧家具を範とした堅牢な作りです。 程よい吸湿性と抗菌作用で、ご飯が冷めても美味しく、傷みにくいのが杉材の魅力。 日々の食を大切にする方、木のぬくもりを愛する方へ。 ※画像はイメージです。 ※ご使用前に内側の表面をさっと水で濡らし、ご飯等を移してご使用ください。 (汚れや匂いの浸透や、 ご飯等のこびり付きを防ぐ効果があります。) ※使用後はお湯又は水を注ぎ、 汚れを浮かせてください。 その後、軽くスポンジで 洗い落としてください。 ※洗った後、 安全に乾かすのには1日以上が必要です。 ※乾ききらないうちに連日でのご使用は黒ずみを招く原因になります。 (一日置き、または二つを交互にご使用していただくことをお勧めしています。) ※磨粉またはタワシで磨かないでください。 ※電子レンジに入れないでください。 ※食器洗い機に入れて洗わないでください。 事業者:木工房 結
- 容量
- ・今須杉のお弁当箱×1 ※仕切りはサービスで付いてきます。 【サイズ】 本体:約17cm×約10.5cm×約5cm(フタを含めた高さ:約5.7cm) フタ:約17.5cm×約11.5cm×約2.5cm
-
ペーパーコード・チェア
北欧で生まれた「ペーパ―コード」のチェアです。\\n\\n傷んだら捨てるのではなく修理していつまでも使ってほしい。\\n手作りの家具や木工品に、そんな思いを込めて\\n「木工房 結」の黒川大輔さんはチェアを作っています。\\n\\n四本の脚、金具を使わない「木組み」、極めてシンプル。\\n脚はオークを使用。樹脂を塗りこんだペーパーコードは\\n黒川さん自身が編んでいます。だから編み替えができます。\\n座面が紐なので体になじみ、座っているうちにお尻が\\n包み込まれるような気持ち良さを感じられます。\\n\\n頑丈で汚れにくい、座りやすいなどの特長がありますが、\\n一番は軽さかもしれません。ひょいと片手で持ち上げられます。\\n部屋に置いて邪魔にならず、掛けくぎに架けて収納できる優れモノです。\\n\\nお年を召した方、掃除好きな方、\\n一度使って実用性のある椅子生活を味わってみてください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n\\n事業者:木工房 結
容量:ペーパーコード・チェア×1\\n約43cm×約35.5cm×約44cm
配送:寄附入金確認日から6ヶ月程度を目安に発送予定です。
木箱(大)
赤身と白太の美しいコントラスト。\\n天然素材の木は印刷の木目と違い、自然なゆらぎがあります。\\n\\nお重として、おせち料理などを詰めると見栄えが抜群です。\\n洋風の料理でもメニューによりとても栄えます。\\n2段、3段に重ねて、目の前にすると気持ちも引き締まり居ずまいを正したくなるのは不思議ですね。\\n日本人だからでしょうか。木を容器や生活の中にうまく取り入れてきたのが日本の文化です。\\n\\n以前は日本固有のシナノキが使われていました。今は枯渇して似た外材です。\\n正目の木は見てて気持ちよく特別な感じを醸し出してくれます。\\nまた昨今、「サスティナブルな社会」を目指す活動が盛んな中で、脱プラスティックのエコな一面があるのも特徴です。\\n中に仕切りがあるので、小物入れ、大事なものの入れ物にも。部屋の片隅にそっと置いてください。\\n肌触りや見た目の温かさが快適性をアップしてくれるでしょう。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※自然素材を使っているため、木の粉が入っている場合がございます。\\n※自然素材を使っているため、木のささくれがある場合がございます。\\n※保存状況によっては、歪み割れが発生する場合がございます。\\n※中敷きの色は金色か朱色のどちらかになります。ご希望がある方は備考欄にご記載くださいませ。\\n\\n事業者:北村製作所
容量:木箱(大)×1\\n1段当たりの寸法:約196mm ×約196mm × 約50mm\\n3段合計の高さ:約185mm
配送:寄附入金確認日から1ヶ月以内に発送予定です。
木箱(小)
赤身と白太の美しいコントラスト。\\n天然素材の木は印刷の木目と違い、自然なゆらぎがあります。\\n\\nお重として、おせち料理などを詰めると「見栄え」が抜群です。\\n洋風の料理でもメニューによりとても栄えます。\\n2段、3段に重ねて、目の前にすると気持ちも引き締まり居ずまいを正したくなるのは不思議ですね。\\n日本人だからでしょうか。木を容器や生活の中にうまく取り入れてきたのが日本の文化です。\\n\\n以前は日本固有のシナノキが使われていました。今は枯渇して似た外材です。\\n正目の木は見てて気持ちよく特別な感じを醸し出してくれます。\\nまた昨今、「サスティナブルな社会」を目指す活動が盛んな中で、脱プラスティックのエコな一面があるのも特徴です。\\n中に仕切りがあるので、小物入れ、大事なものの入れ物にも。部屋の片隅にそっと置いてください。\\n肌触りや見た目の温かさが快適性をアップしてくれるでしょう。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※自然素材を使っているため、木の粉が入っている場合がございます。\\n※自然素材を使っているため、木のささくれがある場合がございます。\\n※保存状況によっては、歪み割れが発生する場合がございます。\\n※中敷きの色は金色か朱色のどちらかになります。ご希望がある方は備考欄にご記載くださいませ。\\n\\n事業者:北村製作所
容量:木箱(小)×1\\n1段当たりの寸法:約165mm ×約165mm × 約55mm\\n3段合計の高さ:約175mm
配送:寄附入金確認日から1ヶ月以内に発送予定です。


