0012-08-02 「勝月」作 名入り手彫り 左馬根付 (2個セット)
「勝月」作 名入り手彫り左馬根付(2個セット) 富士駒の会の初代会長「勝月」作のオリジナル根付です。 材料はすべて黄楊、駒の大きさは以下の3種類から選ぶことができます。 大:王将と同じ大きさ 中:金将と同じ大きさ 小:歩と同じ大きさ 文字は以下のとおりです。 表面:左馬 字体を画像の1~3の中からお選びください。

裏面:お名前は3文字以内、イニシャル(アルファベット)は5文字以内でお願いします。
※ご希望の記載がない場合、お届け先の方の苗字を彫ります。
製作者:雅号「勝月」
富士駒の会の初代会長で、「自分が指す駒は自分で作る」をモットーに、深彫り一筋で制作しています。富士宮市在住。
※詳細につきましては、お問い合わせください。
【左馬の由来】
乗馬は元来、左から乗るものとされているもので、左馬の飾り駒は大変縁起の良いもので、福を招き、かつ商売繁盛の守り駒となっています。
1)馬の字が逆に書かれていることから、馬の逆は舞う(まう)となります。
古来より”舞い”はめでたい席で催されることから、縁起の良い招福の駒として珍重されています。
2)左馬の下の部分が巾着の形をしており、お金が散逸することないということで、貯蓄のシンボルとなっています。
3)通常馬を引くのは人ですが、左馬は馬に人が引かれて行くので、客商売にとっては千客万来の招福駒となっています。
4)馬は元来左から乗るものであるので、左馬の飾り駒は乗馬及び競馬の象徴です。
【備考欄の記載について】
備考欄の記載については、下記の記入例を参考にご記載いただけますと幸いです。
(記入例)
<1個目>
大きさ:大
表面:1
裏面:富士宮
<2個目>
大きさ:中
表面:3
裏面:太郎