0010-34-01. 光る富士山パズルと動物パズルセット【思いやり型返礼品】
〈株式会社あさひ(多機能型支援施設 あゆみ園)〉への「思いやり型返礼品(支援型)」です。 「2018富士宮名物コンペ」で奨励賞を受賞した「光る富士山パズル(組み立て式、完成版)」と新作「動物パズル(完成版)」などが入った、プラバンドパズルのセットです。
10,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 光る富士山パズル(ライト入り)青 1セット 光る富士山パズル(ライト入り)赤 1セット 光る富士山パズル(完成品 ※ライトなし)青 1個 プラバンドパズル(球)完成品 1個 プラバンドパズル(球)パズル 1セット 動物シリーズ(完成品)イルカ、ペンギン、ウミガメ、クジラのうち、2点(※備考欄にご記入ください)

富士宮市の多機能型支援施設「あゆみ園」の理念
「誰かのお役に立ちたい」という気持ちを尊重できる場所をめざして

「誰かのお役に立ちたい」という気持ちを尊重できる場所を作りたいと思って、多機能型支援施設あゆみ園はうまれました。
「誰かのお役に立つこと」はもしかしたら隣にいる人に微笑みかけることかもしれません。
そっと手を差し伸べることかもしれません。
あるいは黙って傍にいることかもしれません。
それぞれが自分なりの「役」をみつけて皆が輝ける施設でありたいと、あゆみ園は考えています。
あゆみ園の「生活介護」からうまれた「光る富士山パズル」

活動のひとつ「生産活動」で行っているのが、「光る富士山パズル」のキット作製です。
梱包用のプラバンドを、丁寧にカットし、穴を開け、角を取り、部品の数を揃え、袋詰めします。
利用者さんそれぞれができる工程を担当し、時間を決めて集中して作業に取り組んでいます。
この生産活動を行うことで、生活の楽しみとやりがいを見いだし、利用者さん同士の交流の和を広げています。
利用者さんの楽しみにもつながります
「光る富士山パズル」などの販売で得た利益を使い、みんなで楽しい活動をしよう!というのが利用者さんたちのもう一つの楽しみです。
何に使い、何をして過ごすのか?話し合いから始め、実行に移していきます。
おいしいものを食べに行ったり、行きたい場所へ出かけたり…
こんな風にお金を得て使うという「経済活動」を行うことも目標にしています。
このように、あゆみ園では「人との交流を通じて生活に楽しみを持ち、生きがいのある活動をする」ことを目指しています。
お礼の品のご紹介





掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。