0012-106-01 高砂 山廃大吟醸 720ml
静岡産山田錦を全量使用し、地酒の中の地酒を目指した酒。淡麗辛口の味わいをお楽しみ下さいませ。 ◆「高砂 純米大吟醸50」静岡の誇りが詰まった一杯 するりと入る優しい口当たりから、ほのかに感じる米の旨味。心地の良い余韻を感じつつ、す~っとキレる喉ごしは、刺身などの柔らかな味の物とのマッチングはもちろん、濃口の料理でもきれいに流してくれます。 地産地消にこだわった、バランスの良い味わいです。 ◆霊峰富士の優雅な姿を映した純米大吟醸 霊峰富士の雄大で優雅な姿を表現したいという蔵人の想いから生まれた純米大吟醸。酒米、仕込水、全てを静岡県産というこだわりにより、抜群の相性から、非常にバランスのよいお酒に仕上がりました。静岡産山田錦を全量使用し、食中酒でも楽しめる日本酒を目指しました。一人でも多くの方に楽しんで頂きたく、手ごろで味わいも良い純米大吟醸を是非お楽しみ下さい。 ◆造りのこだわり 創業から一度も枯れることなく流れ出る富士山伏流水は、高砂の酒造りには欠かすことの できない良質な水です。口当たりが優しく米の旨味が活かされた酒ができるのは、この水があってこそです。しかしこの水を使った酒造りは、技術的に非常に難しく、手間のかかる作業が必要になります。 能登杜氏より伝承されてきた技法で、なめらかで味わい深い、米の旨味を最大限に 活かした美酒造りに励んでおります。 ◆富士山の恵みを醸す蔵〈富士高砂酒造〉 富士高砂酒造は、全国に1300ある浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側にございます。山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸しております。
- 容量
- 高砂 純米大吟醸50 純米大吟醸 720ml×1本 アルコール度数15%


