静岡県 藤枝市 (しずおかけん   ふじえだし)

家具 オーダーメイドチケット 15000円分 遊木舎 インテリア 特注 オーダー 券 無垢材 テーブル オーダーメイド チケット 木組み 国産 栗の木 木製 搬入 設置 おしゃれ 藤枝家具 木材 木工 雑貨 インテリア 静岡県 藤枝市

職人と相談できるオーダー家具 遊木舎の職人たちは自らデザイン、製作をします。 一人の職人が家具制作の最初から最後までをまとめるように取り組んでいます。 全てはここで使う栗の木が、しっかり暮らしを支える家具になるように。 自由なアイデアと熟練された技術が創る遊木舎の家具には「らしさ」はありません。 職人一人一人が自分の中に「らしさ」を持ち日々悩み考え、栗の木で自慢の家具を今日も創っています。 伝統的な家具づくりの技だけでなく、現代の新しい技術も柔軟に取り入れ常に進化することを考えています。 【ご利用の流れ】 ①ご寄附前に、遊木舎にご連絡ください。 ②担当者とご希望の製作家具の打ち合わせ後、お見積もりを出させていただきます。 ③見積もり金額を確認後、寄附申込みをお願いします。 ④特注家具オーダーメイドチケットを発送します。(寄附者様の控えとなりますので遊木舎への提出は不要です) ⑤返礼品の製作を始めます。返礼品の到着までしばらくお待ちください。 【お問合せ】 受付事業者:遊木舎西尾株式会社 受付電話番号:054-641-1305(土日祝を除く9:00~17:00) ※画像はイメージです。 ※ご寄附前に遊木舎担当者と製作家具の打ち合わせをお願いします。詳細に関しましては、上記の連絡先にご連絡ください。 ※おつりは出ません。 ※チケットと製作実費との差額が発生した場合は後日のお支払いとなります。 ※現金との引換えはできません。 ※チケットの払い戻し、返金等はできません。 ※オーダーできるものの例は、テーブル・チェスト・食器棚・本棚・ラック・ちゃぶ台等です。 ※オーダーできないものの例は、トレイなどの小物、椅子、キッズチェア等です。 ※有効期限は1年です。 事業者:遊木舎西尾株式会社 【関連キーワード】 家具 オーダーメイドチケット チケット 栗の木 テーブル チェスト 食器棚 本棚 ラック ちゃぶ台 オーダーメイド 国産 無垢の木 ナチュラル おしゃれ インテリア シンプル 遊木舎 便利 静岡県 藤枝市

56,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
特注家具オーダーメイドチケット(15,000円相当)

栗の木の雑貨

栗の木の家具

遊木舎は「栗の木」の家具を作っています

写真

日本でも古くから親しまれている木材の栗(チェスナット)は耐久性が強く、そのダイナミックな年輪や素材感からも家具として多く使用されてきました。
素材としても栗材は堅木(かたぎ)と言われるほど硬くて丈夫な上、タンニンという成分が含まれているため、防虫・防腐効果と水湿にも強く、抜群の耐朽性を持っています。
その性質から古来より神社仏閣の土台や鉄道の枕木、柱や梁などにも利用されてきました。
世界遺産となっている岐阜県白川郷の合掌造りや富山県五箇山の合掌造りも、その主要部分のほとんどが栗材で作られています。
栗は知る人ぞ知る優良材なのです。

About Us  ー 遊木舎について ー

家具ができるまで

写真
■遊木舎で使用する木材は全て国産
家具に使う栗の木は岩手県八幡平の『芝栗』。
食材に使われる和栗は、芝栗を品種改良したもので、野生の芝栗の木は、高くまで成長するため長尺の材が取れます。
耐水性・耐久性に優れ、腐食しにくい為、家の土台の高級材として使われてきました。
ナラ・ブナに比べると素材にねばりがなく、細く繊細な家具を作るには向かないなど、どんな木でも良い所と悪い所がありますが、木のもつ個性に合わせてデザインを考えています。

写真
■自然乾燥に徹する
使用目的によってそれぞれの厚さに製材され、板になった木材はゆっくりと自然乾燥をします。
木材の中の水分を乾燥させることで「割れ」「反り」「狂い」などの生きた木の動きを少なくすることができ、ぎゅっと締まった丈夫な木材になります。
また、屋外で自然に乾燥させることで、雨などが導管の樹脂分を抜いてくれ、栗の木特有のクセが少なくなります。

写真
■削り、加工
日差しや雨風に当っていた表面を削り、木目を確認します。
ここで初めて家具となる木材としての表情や質感、木目が顔を出し、職人の手によって家具へと生まれ変わっていくのです。

写真
■仕上げ塗料は安心のオイルフィニッシュ
仕上げに使用するオイルフィニッシュは植物オイルを主成分とした浸透塗料です。木の表面に皮膜を作るウレタン塗料とは違い、木材に染み込んでいくので木の呼吸を妨げません。
この浸透塗料は質感や木目、温もりをそのまま残し保護します。
さらには使い込むほど自然な艶が出るので経年も楽しむことができる塗料なのです。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス