愛知県 名古屋市 (あいちけん   なごやし)

名古屋名物 ひつまぶしセット

※本返礼品は製造工程の主要な部分(うなぎの調理等)を名古屋市内において行っています。 名古屋の名店炭焼うな富士の名物ひつまぶしをお届けします。お店の職人が一本一本手焼きした炭焼うなぎ。外はパリッと、中はフワッと仕上げてあります。各メディアで紹介されている「炭焼うな富士のひつまぶし」を是非ご家庭でもお楽しみください。 配送不可地域:沖縄県・離島 製造地: (うなぎ蒲焼き、タレ)かぶらやグループ/炭焼うな富士(愛知県名古屋市) (和風だし)かぶらやグループ(愛知県名古屋市) 【事業者情報】 事業者名 炭焼うな富士 連絡先  0120-629-008 営業時間 10:00~15:00 定休日  土日祝

30,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・うなぎ蒲焼(80g)×2袋 ・きざみうなぎ(80g)×2袋 ・うなぎたれ(16ml)×2本 ・山椒(0.2g)×2袋 ・和風だし(180ml)×2袋 ・わさび(2.5g)×2袋 ・きざみのり(0.3g)×2袋 【原材料】 ・うなぎ蒲焼:ニホンウナギ(国産)、濃口醬油(国内製造、大豆、(遺伝子組み換えでない)、本みりん、グラニュー糖、上白糖/調味料(核酸)、甘味料(甘草、ステビア)、(一部に大豆・小麦含む) ・きざみうなぎ:ニホンウナギ(国産)、濃口醬油(国内製造、大豆、(遺伝子組み換えでない)、本みりん、グラニュー糖、上白糖/調味料(核酸)、甘味料(甘草、ステビア)、(一部に大豆・小麦含む) ・うなぎたれ:濃口醬油(国内製造、大豆、(遺伝子組み換えでない)、本みりん、グラニュー糖、上白糖/調味料(核酸)、甘味料(甘草、ステビア)、(一部に大豆・小麦含む) ・山椒:花椒末(国内製造) ・茶出汁:鰹節(国産)、食塩/調味料(アミノ酸等) ・わさび:西洋わさび(中国、国産)、植物油脂/ビタミンC、香辛料抽出物、着色料(クチナシ) ・きざみのり:乾海苔

写真
写真
写真
写真

炭焼うな富士 創業

創業者の水野尚樹氏は水産大学校卒業後、養魚飼料メーカーに勤務し、養殖用のウナギやハマチの飼料を研究・開発する仕事に従事。
働きながら約30年かけて全国の現場の生産者と信頼関係を築きました。
この絆とも言える関係があるからこそ、安定的に一級品の青うなぎだけを仕入れることができている理由です。
うなぎの大きさに驚いて、料理を撮影してSNSに写真をアップするお客様も絶えません。
投稿数は数ある人気店と比べても群を抜いており、歴史ある有名チェーン店と比べても見劣りしないほど。
感動を与える一級品の青うなぎ。それがうな富士の旨さの原点にあるのです。

写真

うなぎへの愛

うなぎの品質が7割、焼きやタレが2割と考え、「最後の1割がもっとも大切」。
それがうなぎへの愛情です。すべての要素がそろって、初めてうな富士の味が完成するのです。
うなぎへの愛情とは、「うなぎに関わる人たちすべての思いを理解すること」。
この1割だけはいくら店頭で修業しても学べません。

うな富士で焼きを担当する職人は、修業の中で一次から三次産業まで経験し、養鰻場や問屋で働く人々の生活や心情の理解に努めています。
焼きや目利きの技術だけではない。うなぎに関わる人々すべての思いを知ることで、初めてうなぎへの愛情が生まれてくる。
長い間、鰻業界に従事して生産者と触れ合って来た創業者の考えが、たった25年の間で多くの評価を得てファンを引き付けてやまない理由だと思います。
うなぎの選定から焼き方、タレやごはんとのバランスに至るすべてが、25年の努力と研究を重ねた先にたどり着いた答えであり、創業時に、創業者自らが全国各地の著名なうなぎ店で修業し、こだわりぬいた「青うなぎ」にあうタレの調合や管理には厳密な数値管理を導入し、また焼きについてもうな富士独自の技法を確立したからであり、今もそのこだわりは継承され続けてます。

「ビブグルマン」や「THE TABELOG AWORD2020」に選ばれた、「3時間並んで食べたい」と列をなす炭焼きうな富士のうなぎをご家庭で是非召し上がり下さい。

写真

炭焼うな富士店舗紹介

炭焼うな富士 本店
炭焼うな富士 有楽町店
炭焼うな富士天白別邸
炭焼うな富士 白壁別邸

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス