化石の調査研究を体験 三葉虫化石クリーニング体験[T120]
化石担当学芸員(博士)が展示室で三葉虫のご説明をするとともに、専用の機器を使って、三葉虫の化石を岩石の中から取り出す作業、クリーニングを一緒に行います。普段は使えない専門的な機器を使って博物館で行われている化石の調査研究活動を堪能できます。 クリーニングした化石は、学芸員と一緒に調べた学名を書いたラベルとともに持ち帰ることができます。 ▼お問合わせ 豊橋市自然史博物館 TEL 0532-41-4747 開館時間 9:00~16:30 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日
20,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ●実施日 自然史博物館開館日(寄付者様と日程調整) 郵送でお送りする参加券をお受け取りになった後に、事前に電話(0532-41-4747)で空き状況のお問い合わせと予約をお願いいたします。 ●体験開催日及び時間帯 12/21 10時~11時30分、13時~14時30分、14時40分~16時10分 1/2 10時~11時30分、13時~14時30分、14時40分~16時10分 3/28 10時~11時30分、13時~14時30分、14時40分~16時10分 3/29 10時~11時30分、13時~14時30分、14時40分~16時10分 ※参加される日及び時間帯のご予約は、先着順となります。 ●体験内容 化石担当学芸員(博士)が展示室で三葉虫のご説明をするとともに、専用の機器を使って、三葉虫の化石を岩石の中から取り出す作業、クリーニングを一緒に行います。 クリーニングした化石は、学芸員が調べた学名を書いたラベルとともに持ち帰ることができます。 ●所用時間 1.0~1.5時間程度 ●定員 定員3名まで(お子様をお連れになりたい方は予約時にご相談ください。但し、お子様の数も定員に含まれます。) ※小学生以下のお子様の参加には、保護者様のご同伴が必要です。 ●その他留意点 豊橋市自然史博物館は豊橋総合動植物公園にある為、別途入園料が必要となります。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。