農業王国豊橋の『究極のフルーツミニトマト6種MIX』1kgバラ
ミニトマトの一大産地、豊橋市が誇るカラー系ミニトマト『あまえぎみ』のクレア(イエロー、オレンジ、レッド)、あまえぎみ(グリーン、チョコ)、最高級高糖度ミニトマト「麗」の6種類を贅沢にミックスしました。糖度の高いフルーツのようなキラキラのミニトマトを是非、食べ比べてみてください。 トマト栽培が盛んな豊橋市を代表する人気のブランドトマト『あまえぎみ』は、糖度の高いフルーツのようなトマトです。 ジェリービーンズのような長細い形の「クレア」は、従来のミニトマトにはない爽やかな口当たりと、しっかりした甘さが特徴の新感覚なミニトマトです。 いつものサラダがグッとゴージャスに。カラフルなビタミンカラーは、食卓やお弁当に元気をプラスしてくれます。 一般的な糖度は、ミニトマトでは6度程度ですが、豊橋では糖度9度以上を【麗(れい)】と名付けています。 青果のプロが自ら選んだ、新鮮な品をお届けします。 提供/(有)しもさわ

豊橋のトマト栽培は100年以上の歴史があり、冬でも温暖で日当たりが良く気候に恵まれていることから、温室栽培が盛んに行われ冬春を中心に出荷されています。また、最先端の技術を駆使して栽培されており、種類や色・甘みや酸味のバリエーションが豊富です。
<豊橋ブランド ミニトマト【あまえぎみ】>
味わいの違いを楽しめる「あまえぎみ」は、色によってフルーツのような甘味のあるものや爽やかな酸味のあるものなど風味や食感、味が異なります。
イエロー:丸い形の黄色いミニトマト。高い糖度とほどよい酸味のバランスが絶妙です。
オレンジ:甘みが強くフルーツのような味わいが特徴です。
グリーン:完熟なのに緑色のミニトマトは、やや硬めの皮で糖度は高め。1~2日追熟させると、果肉が軟らかく美味しさも増すそうです。
チョコ:茶色みがかった色合いのミニトマト。甘みが強くジューシーでコクがあるのが特徴です。
タイガー:皮がしっかりして、果肉が厚く食べ応えがあるのが特徴です。
クレア(イエロー):プラム型のイエローミニトマト。爽やかな口当たりとしっかりした甘さが特徴の新感覚なトマトです。
クレアレッド:楕円のようなプラム型の赤いミニトマト。甘みとほどよい酸味が特徴です。
クレアオレンジ:しっかりとした甘さとコク、それでいて口当たりは爽やか。皮もやわらかくてパンチのあるミニトマトです。
<豊橋ブランド【麗(れい)・美(び)・愛(めぐみ)】>
一般的な糖度は、トマトで5度程度、ミニトマトでは6度程度ですが、豊橋では糖度9度以上を【麗(れい)】、以下糖度の高い順に【美(び)】、【愛(めぐみ)】と名付けて差別化を図っています。食べたときの甘さは、トマト・ミニトマトの常識を覆すものであり、豊橋ブランドの価値を高め続けています。