【常滑焼】名工昭龍天目急須
常滑焼の名工昭龍作の急須です。常滑の朱泥土を使用し、急須の表面のみを越前漆器の塗装を施しました。華やかな色彩と高級感が出ています。長く大切にお使いいただけるお品でございます。 【セラメッシュ】 陶器製の茶こしで急須の内側に付いています。持ちやすく、注ぎ口が気持ち良いこともさることながら、常滑焼急須が広く信頼いただけている理由はこの茶こしの部分の精巧さにあります。職人が切磋琢磨して造り上げた、常滑焼急須が誇る伝統の技です。 【名工作品】 常滑の急須は技芸に深みのある美しい工芸品であり、常滑では優れた技術を持つ工芸家が輩出されました。これらの工芸家はそれぞれ独自の特長を備え、そうした特徴を茶器の製作に大いに反映させました。政府は彼らの功績を顕彰し、伝統的な文化遺産を保護するため、1973年に『伝統工芸士』の称号を創設しました。更に日本伝統工芸士会が設立され、伝統工芸士を管理・認定する職権を行使しており、登録済みの常滑焼の伝統工芸士は36人を数えます。彼らは今なお陶芸の道を探究し、更なる進歩を求めています。 【常滑焼】 日本の六古窯の一つ、歴史に彩られた焼き物の街。伊勢湾に面した知多半島の西海岸に位置する愛知県常滑市は中部国際空港(セントレア)の玄関口であり、東西6km・南北16kmと南北に細長い地形で全国的に焼き物の街として知られ、千年の歴史がある常滑焼は、日本の六古窯の一つに数えられています。 【製作者】 ■梅原昭二( 昭龍陶園 ) 陶歴 1945年 愛知県常滑市に生まれる 1965年 初代 北龍に師事 1978年 独立 昭龍陶園創立 1988年 常滑焼陶業振興金融協会賞 1994年 常滑焼伝統工芸士認定 2001年 愛知県優秀技術者受賞 2002年 とこなめ焼中部経済産業賞 長三賞陶業展 奨励賞 とこなめ焼振興展 経済産業大臣賞 2005年 長三賞陶業展 奨励賞 2009年 長三賞陶業展 審査員特別賞 2010年 とこなめ焼振興展 市議会議長賞 2011年 とこなめ焼振興展 経済産業大臣賞 長三賞陶業展 長三賞 2013年 伝統的工芸品産業産業大臣 功労賞 とこなめ焼振興展 市長賞 中部経済産業局長賞 2014年 経済産業大臣賞 2017年 瑞宝単光章受賞





-
【常滑焼】IH対応のホワイトカラー薬用耐熱土瓶
・食卓に置いても可愛いデザインのIH電磁調理器対応土瓶です。土瓶の中にプレートを入れて使用してください。\\n・土瓶のお湯を使ってコーヒーやお茶を試してください。土瓶でお湯を沸かすと水の味が変わります。ステンレスのやかんなどよりも口当たりがマイルドになります。美味しいお湯を是非ともお楽しみください。\\n\\n【製造者】有限会社山源陶苑\\n日本六古窯の一つ常滑焼の窯元として1967年(昭和42年)創業。\\n3代目鯉江優次氏は、デザイナーらと組み伝統工芸ならではのしがらみや周囲の反発も強い中、10年がかりで自社ブランドTOKONAMEを立ち上げ。\\n素焼きの茶器をパステルカラーで仕上げたTEA FAMILYやSUYAKI CROCK(=甕の意)など、従来の常滑焼にはない製品の開発は常滑焼に馴染みのない若い世代や海外の顧客にも好評を得ました。\\n\\n事業者:ヤマキイカイ\\n連絡先:0569-35-3511\\n\\n《地場産品基準》\\n3号 製造に係る原材料仕入れから最終工程まですべて市内で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの
容量:正味重量:2.04kg\\n容量:1800cc
配送:ご入金確認後、1ヵ月程度で配送。時期により、2.5ヵ月~3ヵ月かかる場合もございます。
【常滑焼】ビールカップ2個セット(黒・青)
【ビールカップ2個セット(黒・青)】\\n・佳窯のビールカップは、ロングセラーの人気と使い勝手の良さで長年に渡り愛されております。佳窯の作り出す市松模様は、佳窯の代表作です。\\n・定番色の黒色と青色のカップをセットにしました。\\n・常滑焼のカップは、ビールを注げばきめ細やかな泡になり缶ビールを飲む際も生ビールのようなさわやかな味になります。アイスコーヒーや焼酎の水割りなどにも最適で美味しく召し上がれます。\\n\\n※久田貴久:1965年愛知県常滑市生まれ。1994年頃より本格的に食器の作陶を開始。2004年には常滑焼振興展にて内閣総理大臣賞受賞。その他、受賞入賞歴あり\\n\\n【製造】\\n佳窯(愛知県常滑市)\\n\\n事業者 :ヤマキイカイ\\n連絡先 :0569-35-3511\\n\\n《地場産品基準》\\n3号 製造に係る原材料仕入れから最終工程まですべて市内で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの
容量:サイズ/直径8.5cm×高さ12cm 、容量/220cc\\n素材/陶器\\n生産地/愛知県常滑市\\n電子レンジ、食器洗い機使用可
配送:準備出来次第順次発送致します
【常滑焼】珈茶ポットと珈琲マグカップ2個セット
・常滑焼の産地から、急須づくりの技を活かした、コーヒーのための急須ポットが生まれました。まるでお茶を淹れる感覚でコーヒーをお召し上がりいただけます。\\n・挽きたての豆を急須の中で蒸らして旨味を引き出す新しい淹れ方です。\\n・紙フィルターのように買い置きする必要もなく経済的です。\\n・コーヒーの美味しさを最大限引き出すことができる珈琲マグカップ2個もセットです。\\n■コーヒーの淹れ方\\n1.珈茶ポットに珈琲豆(中挽きが〇)を入れます。2~3杯分が目安です。\\n2.ポットにお湯を入れます。蓋をして約2分蒸らします。(豆の種類で蒸らし時間は変わります。)\\n3.コーヒーの濃さを均等にする為に、お茶を淹れるようにカップに注ぎ分けます。\\n\\n【製造】\\n珈茶ポット:有限会社一心陶房(愛知県常滑市)\\n珈琲マグカップ:有限会社カネタ田中陶苑(岐阜県土岐市)\\n\\n事業者 :ヤマキイカイ\\n連絡先 :0569-35-3511\\n\\n《地場産品基準》\\n3号 市内事業所で地場産品である常滑焼を製作することにより、相応の付加価値が生じているもの。県の採掘場で採れた陶土を区域内の製土場で焼き物用の土に整え、域内の製陶所で常滑焼にすることで付加価値を生んでいることから、区域内での工程がなければ価値がありません。(付加価値0)
容量:【珈茶ポット】\\nサイズ/径8×高さ11cm(持ち手含まず)\\n容量/430cc\\n素材/本体:本体:陶器、網:ステンレス\\n生産地/愛知県常滑市\\n※電子レンジ、食器洗い機不可\\n【珈琲マグカップ】\\nサイズ/碗7.5×10×高さ7.5cm、皿径13.5×高さ2cm\\n生産地/岐阜県土岐市\\n電子レンジ、食器洗い機使用可
配送:準備出来次第順次発送致します
【常滑焼】織部パスタ皿
・常滑焼食器の第一人者である、佳窯・久田貴久による逸品です。\\n・佳窯伝統の織部釉を生かしたお洒落な盛り皿です。\\n・丁度良い深さで使い勝手が良く、パスタなどを盛り付けると食卓がとても映えます。\\n・メインディッシュのお皿としてはもちろん、メインと副菜を盛ってワンプレートスタイルにも最適です。\\n※久田貴久:1965年愛知県常滑市生まれ。1994年頃より本格的に食器の作陶を開始。2004年には常滑焼振興展にて内閣総理大臣賞受賞。その他、受賞入賞歴あり\\n\\n【製造】\\n佳窯(愛知県常滑市)\\n\\n事業者 :ヤマキイカイ\\n連絡先 :0569-35-3511\\n\\n《地場産品基準》\\n3号 製造に係る原材料仕入れから最終工程まですべて市内で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの
容量:サイズ/径25×高さ5cm\\n素材/陶器\\n質感/つややか\\n生産地/愛知県常滑市\\n電子レンジ、食器洗い機使用可\\n※一品一品手作りのため釉薬の濃淡やムラがございますがこちらの商品の特性となります。
配送:準備出来次第順次発送致します
【常滑焼】電気式茶香炉セット
【茶香炉とは】\\n茶葉を熱してその香りを聞くための香炉です。本商品は電気式であり、火を用いないため火災の心配がなく安全に利用することができます。\\n【効果効能】\\n部屋に漂うお茶の香りが気分をリラックスさせ、消臭効果もあると、近年女性を中心に話題となっています。和風アロマキャンドルとしてご利用下さい。\\n※本商品は茶葉もセットになっておりますので、ご自宅到着後すぐにご利用いただけます。\\n\\n【製造】\\n合資会社山房鯉江製陶所(愛知県常滑市)\\n\\n事業者 :ヤマキイカイ\\n連絡先 :0569-35-3511\\n\\n《地場産品基準》\\n6号 製造に係る原材料仕入れから最終工程まですべて市内で実施することにより、相応の付加価値が生じている常滑焼の電気式茶香炉(3号相当)と、日本産茶香炉茶(生産地・静岡)のセット。地場産品が茶香炉であることから、茶葉を付けているもの。【調達費用の内訳 電気式茶香炉88% 茶香炉茶12%】
容量:【茶香炉】\\nサイズ/径14×高さ11.5cm\\n素材/陶器\\n生産地/愛知県常滑市\\n【茶香炉茶】\\n容量20g\\n生産地/日本
配送:準備出来次第順次発送致します
【常滑焼】黒市松焼酎サーバー3Lと焼酎水割りカップ1個セット
【味がまろやかになる焼酎サーバー】\\n・常滑焼の焼酎瓶は、大正時代より多く生産され船で薩摩の国へ送られていました。当時から焼酎を保存する瓶といえば常滑焼と言われていました。\\n・本商品は、常滑焼食器の第一人者である、佳窯・久田貴久による逸品です。佳窯の黒結晶釉は、変化に富み様々な雰囲気を醸し出します。結晶のような黒を引き出した釉薬は他に真似のできない風合いとなっております。\\n・佳窯の焼酎水割りカップは、ロングセラーの人気と使い勝手の良さで長年に渡り愛されております。佳窯の作り出す市松模様は、佳窯の代表作です。\\n※久田貴久:1965年愛知県常滑市生まれ。1994年頃より本格的に食器の作陶を開始。2004年には常滑焼振興展にて内閣総理大臣賞受賞。その他、受賞入賞歴あり\\n\\n【製造】\\n佳窯(愛知県常滑市)\\n\\n事業者 :ヤマキイカイ\\n連絡先 :0569-35-3511\\n\\n《地場産品基準》\\n3号 製造に係る原材料仕入れから最終工程まですべて市内で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの
容量:【サーバー】容量/3l サイズ、台/高さ37cm (コルク・木台付き)\\n【カップ】サイズ/直径8.5cm×高さ12cm 、容量/220cc\\n素材/陶器\\n生産地/愛知県常滑市\\n電子レンジ、食器洗い機使用可
配送:準備出来次第順次発送致します
お茶を淹れるようにコーヒーを淹れる!【常滑焼】珈琲ポット
・常滑焼の陶器製。職人が一つずつ丁寧に手作業で製作しております。ポットの内側には釉薬を塗っておらず、表面に凹凸がございます。この凹凸が珈琲の雑味を吸着しまろやかな味に変化させます。\\n・お茶を淹れる感覚でコーヒーをお召し上がり頂けます。\\n・挽きたての豆を急須の中で蒸らして旨味を引き出す新しい淹れ方です。\\n・紙フィルターのように買い置きする必要もなく経済的です。\\n\\n■コーヒーの淹れ方\\n1.珈茶ポットに珈琲豆(中挽きが〇)を入れます。2~3杯分が目安です。\\n2.ポットにお湯を入れます。蓋をして約2分蒸らします。(豆の種類で蒸らし時間は変わります。)\\n3.コーヒーの濃さを均等にする為に、お茶を淹れるようにカップに注ぎ分けます。\\n\\n※配送時期について※\\n受注生産となります。\\nご入金確認後、1ヵ月程度で配送が可能ですが、2.5ヵ月~3ヵ月かかる場合もございます。\\nご了承の上、お申込みお願い致します。\\n\\n事業者名:ヤマキイカイ\\n連絡先:0569-35-3511\\n\\n《地場産品基準》\\n3号 製造に係る原材料仕入れから最終工程まですべて市内で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの
容量:容量/360cc\\n素材/本体:陶器、網:ステンレス\\n生産地/愛知県常滑市\\n※電子レンジ、食器洗い機不可
配送:ご入金確認後、3ヵ月程度で発送となります。