[№5830-0003]佃煮三昧セット(もろこ、新ばえ、鮒味噌)
尾張地方の郷土の味、3品をセットにしました。この地方では古くから水郷地帯として 川魚のもろこや鮒などを食する文化があり、その伝統ある郷土の味を守り、職人が丁寧に 炊き上げています。地元の醤油や味噌をつかった独自のたれで、川魚特有の臭みを とり、濃厚に仕上げることでご飯やお酒にも最適です。 ※このセットは、蟹江町観光協会推奨品です。 事業者:鈴木食品(有)

伝統の川魚料理
蟹江町は、面積の5分の1が川で占められ、川と共に歴史を歩んできました。川魚の料理は、身近なもので、もろこや新ばえの佃煮、鮒味噌(ふなみそ)、もろこ寿司といった料理はこの地域を代表する川魚料理です。かつて、もろこや鮒がとれた時代は、一般家庭でも調理されていました。もろこの佃煮を使ったもろこ寿司は、おせち料理や冠婚葬祭などにみんなで集まって食べる「ハレの日」の料理で、家族や地域を結ぶ伝統的な料理でした。しかし、食材が地元の川でとれなくなってしまった現在は、家庭料理としての一面は薄れてしまっています。
お店の紹介
佃煮を製造して約70年。“ふるさとの味”として多くの人に親しまれています。伝統の味を守りながらも、「若い世代にも食べてもらいたい」という想いから、現在の健康志向の味付けに改良し、商品開発を進めています。家族や地域で食文化を守り続けていく一役を担っています。

食材へのこだわりと手間暇かけた調理法
食材が地元の川でとれなくなった現在も、国産の品質の良い食材を厳選しています。調味料も、地元で醸造している“たまり醤油”、酒、味醂を使うこだわりです。愛知県の佃煮は、“たまり醤油”を使うのが特徴です。“たまり”は、大豆のみでつくられるため、豆味噌を思わせるような濃厚なコクと旨味を楽しめます。職人の手で1つ1つじっくりと調理され、機械ではなし得ない絶妙で繊細な仕事がおいしさの秘密です。
商品の紹介
◆もろこの佃煮◆

希少な国産もろこを使用し、地元尾張の醸造蔵元から提供された鈴木食品オリジナル醤油を使用しています。機械ではなく、熟練の職人の手で丁寧に直火炊きをしている一品。
一口噛めば、醤油の香ばしい風味が口に広がります。甘辛く煮込んだ味は、酒の肴は勿論、ごはんもすすみます!
◆新ばえの佃煮◆

新ばえとは、鮒の稚魚で、尾張の郷土料理として昔から親しんで食べられています。
もろこの佃煮と比較すると、噛んだ後の独特のほろ苦さが特徴です。
◆鮒味噌◆

尾張伝統の赤味噌で鮒を一日じっくりコトコトと煮込みます。 これで、鮒の臭みはなくなり、骨まで柔らかくなります。 煮豆とともに、郷土の味をお召上がりください。
見た目とのギャップがあり、一度食べたらやみつきです!
生産者の声
誰でも子供の時に食べた忘れられない食事の記憶が、いくつかあるのでは ないでしょうか?
「おばあちゃんが、いつもストーブのうえでことこと煮てたなぁ・・」
「昔、友人とよくとったなぁ」、「みんなが集まったときに食卓にあがったなぁ」
「美味しかった、甘かった、ほろ苦かったぁ・・」
味わった食事を通して懐かしいあの日の記憶が呼び起こされる・・
また、現在の商品が今後未来の食卓に上がった時にあの時の味として思い起される・・
そんなお腹も心も満たされるような商品をご提供できるように、 この尾張水郷の町「蟹江」で郷土の味を丁寧に製造しています。
是非、この機会にご賞味ください。