ソプラノトマト 約3.5kg ※2025年1月上旬~5月下旬頃に順次発送予定/とまと 甘い 糖度 6度 7度 新鮮 愛知県 特産品◆
何といってもその味わいが特徴。 甘いだけじゃなくちゃんと「おいしいトマト」なんです。 「小鈴さんちのトマト畑」のトマト達は、木で完熟させてから収穫を待ちますので、太陽をいっぱい浴びた濃い赤色をしています。スーパーなどで売られている普通のトマトは糖度4~5度くらいですが、ソプラノトマトは6~7度あります。特別甘いというわけではありませんが、トマトの味がしっかりする「おいしいトマト」です。 加熱料理にも最適です。 本返礼品の主要な部分は、美浜町にて生産、製造または加工したものが占めております。
- 容量
- ソプラノトマト 約3.5kg 小鈴ファームのトマトは、すべて新鮮トマトです。 冷蔵庫には入れず、常温において食べる前に冷やしてください。 酸味が気になる方は、さらに追熟させてからお召し上がりください。
「樹熟もぎり」にこだわった、小鈴ファームのトマト

小鈴ファームでは、「樹熟もぎり」にこだわっています。
通常のトマト産地では、トマトがまだ青いうちに収穫をして、流通して陳列されるまでに赤くなりますが、小鈴ファームでは樹に生っている状態で赤く熟させるまで収穫を待ちます。
その収穫方法を「樹熟もぎり」と名付け、収穫時に徹底しております。
その他、まめな水分管理、温度管理を行い、「美味しいトマト作り」に取り組んでいます。

「美味しさ選別」とは、トマトを一個、一個、手作業でフルーツセレクターを使い光センサーをあてて甘さ、酸味を測定し、美味しさに合格したトマトだけを販売します。
そのため味のばらつきが少なく、安心して食べていただけます。

天候不順、日照時間の問題、暑さなどには特に慎重に管理をしております。
トマトは暑さに耐えられる野菜ではありますが、実は暑すぎる環境=猛暑は、苦手なのです。
ハウス内は、暖かくする事が出来ても、涼しくする事は簡単ではありません。
遮光カーテン、空気を循環させる機械を使っていても、それだけでは中々涼しくならず、そして暑いと美味しいトマトが出来ない状態になります。
また、冬の寒さにもある程度、耐性はありますが、まだ着果して間もない小さな実には、耐寒性があまりないため、大きく育てるにはハウス内の温度調整も欠かせません。
ソプラノトマトの特徴とは?
何といってもその味わいが特徴。「小鈴さんちのトマト畑」のトマト達は、木で完熟させてから収穫を待ちますので、太陽をいっぱい浴びた濃い赤色をしています。スーパーなどで売られている普通のトマトは糖度4~5度くらいですが、ソプラノトマトは6~7度あります。特別甘いというわけではありませんが、トマトの味がしっかりする、「おいしいトマト」です。加熱料理にも最適です。

美味しいトマトは、スターマークがポイント♪

おいしいトマトは、見た目で選びましょう!
果実のおしり部分から放射線状に現れる線がありますが、「スターマーク」と呼ばれております。
このスターマークの本数が多く、はっきりと現れているものほど、おいしいトマトと言われています。
また、ヘタが濃い緑色をしていて、ピンと張りがあるものが新鮮でおすすめです◎
小鈴ファームのトマトを使用した、超簡単レシピ♪
■超時短!トマトとオリーブオイルのシンプルサラダ
【材料】
・トマト お好みの個数で
・塩こしょう 適量
・粉チーズ 適量
・乾燥パセリ 適量
・オリーブオイル 適量(トマト2つで大さじ2杯ほど)
1.トマトは大きめに切っておきます。
2.トマトの上から塩こしょう、粉チーズ、パセリの順に振りかけ、その上からオリーブオイルを回しかけて出来上がりです。
レシピはとっても簡単ですが、シンプルな料理だからこそ、トマトの風味をより味わう事が出来るのでおススメです♪

トマト一筋、美味しさを一人でも多くの方に
全く農業の知識や技術がないまま、初めてトマトの苗を植えてから10年が経ちます。
小鈴ファームでは、こまめな水分管理、温度管理を行い「美味しいトマト作り」に取り組んでいます。
小鈴ファームでは、ソプラノトマト、ルネッサンストマト、といった様々な種類のトマトを取り扱っております。どの種類も、1つ1つ丁寧に育てているので、美味しさには自信があります!
また、それぞれ味や風味も違いを楽しんでいただけますので、ぜひ一度、ご賞味下さい♪
