教科書にも掲載された話題作「いのちをつなぐ海のものがたり」+続編の人気の2冊セット♪
教科書にも掲載された話題作「いのちをつなぐ海のものがたり」と、 続編「いのちをつなぐ海のものがたり -未来に続くいのちの循環-」の2冊セット。 三重県鈴鹿の海と、そこに生きる人々の命の営みを、 写真、文章、イラストで臨場感たっぷりに綴った渾身の作品です。 - セット内容 - 1 「いのちをつなぐ海のものがたり」 令和4年度より高校国語の教科書に掲載。 著者が生まれ育った三重県鈴鹿の漁村で出会った、漁師たちの生き様を描いた感動のドキュメンタリーです。 「船底一枚下は地獄」と言われる過酷な海の上で、命をあつかう漁師たちの誇りと信念が心に響きます。 三重県鈴鹿市制70周年記念「斎藤緑雨文化賞」ドキュメント賞受賞(2012年) 2 「いのちをつなぐ海のものがたり -未来に続くいのちの循環-」 続編では、山・川・海のつながりと、自然の命の循環をテーマに描いています。 「魚は海におると思うな、山におると思え」 著者の祖父の言葉をきっかけに、生きものすべてがつながっていることを伝える一冊です。 三重県鈴鹿の自然と、そこに暮らす人々の姿を感じていただける2冊セットです。 ぜひお手に取ってご覧ください。 - 著者プロフィール - 矢田勝美(やだ かつみ) 三重県鈴鹿市生まれ。女子美術大学芸術学部デザイン科卒業。 漁師の家に生まれ育ち、現在はイラストレーターとして活動中。
14,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 【お礼品内容】 ・エッセイ本 2冊 大変読みやすく、鈴鹿の海の豊かさを思う存分風情ある文章と絵で感じていただけます。 読み終わった後は魚が食べたくなります。 ぜひご拝読ください。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。